Theatre at Dawn
  • Home
  • RSVP
  • Projects
    • Hibiya Festival 2022
    • MATTE MASSE
    • BumpyLens
    • House Is Open
    • WEBマガジン garnet
    • 伊礼彼方の部屋 -Stream-
    • PR
  • Contact Us
  • Home
  • RSVP
  • Projects
    • Hibiya Festival 2022
    • MATTE MASSE
    • BumpyLens
    • House Is Open
    • WEBマガジン garnet
    • 伊礼彼方の部屋 -Stream-
    • PR
  • Contact Us
Search


​class journal  2018

【第4回 本番。観劇:ミュージカル『ジキル&ハイド』】

3/4/2018

1 Comment

 
こんにちは!
今日はいよいよ観劇DAYです。
ミューケン・シップ乗組員みんなで観るのは、ご存知「ジキル&ハイド」。
2001年の初演以来何度も上演されているミュージカルファンにとってはお馴染みの作品です。
塩ちゃん先生がたびたびミューケンシップのクラスでジキル&ハイドの素晴らしさについて話していただいていましたので、乗組員みんな興奮を抑えきれません。ワクワク。

会場は東京国際フォーラム ホールC。
この会場の壁や手すりには花梨材がふんだんにあしらわれているため、ラグジュアリー感満載。空気にぬくもりと湿度があるので、席につくなり深呼吸したくなっちゃうような居心地の良さなんです。
仕事に忙殺されている日常から離れ、華やかで夢のようなひとときを過ごすにはぴったりなところなんですよね♪
Picture
ミューケン・シップの乗組員たちは2階の舞台全体を見下ろせる席に陣取って、開演前にもかかわらずオペラグラスを覗きながらニヤニヤ。
だってオーケストラピットの中にいらっしゃる我らが塩ちゃん先生がよく見えるのですもの!
お仕事モードの塩ちゃん先生、すてきです!

そして開演を伝えるアナウンスが流れ、幕が開きます!
観劇後の気持ちをたとえるならば、熟練のシェフが上質の素材を使い見事な手仕事で仕上げたフレンチのフルコースを堪能した後の感覚とでも言いましょうか。(作品の舞台はイギリス・ロンドンなのですが。汗)
「上質な素材」のなかでもずば抜けて素晴らしいのは楽曲でしょう。
稀代のメロディメーカーであるフランク・ワイルドホーンが華々しいデビューを飾った作品だけあって、パワフルでぐわっと心を鷲掴みにされる曲ばかり。
有名な「This is the moment(時は来た)」だけでなく、「Take me as I am(ありのままの)」、「Someone like you(あんなひとが)」、「Murder, murder!(事件、事件)」、「Dangerous game(罪な遊戯)」などどこをとっても名曲ぞろい。
ワイルドホーンの曲ってちょっと中毒性すらあるものが多いのですが、このジキル&ハイドに関してはどの曲も耳に残って脳内で鳴り止まなくなるんです。
乗組員たちが観劇した2階席からはアンサンブルキャストの動きの美しさや照明ワークの巧みさもよくわかり、見ごたえ聴きごたえたっぷりの3時間でした。
将来、自分のライフステージが変わってからこの作品を再度観るときの印象の変化も楽しんでいきたいなぁ。
Picture
終演後、塩ちゃん先生とパーカッション担当の長谷川友紀さん麻紀さん姉妹がロビーに出てきてくださり、作品の解説をしてくださいました。
キャスト・スタッフ全員がこの作品が大好きで誇りを持って仕事をしているということ、ワイルドホーンさんの楽曲構成が役の気持ちの変化に密接にリンクしていること、ジキル&ハイドの曲はどれもドラムスのハイハットシンバルなどで拍子を刻まないのでオーケストラプレイヤーたちが息を合わせて演奏する必要があること・・・などなど裏話に一同ため息。
友紀さん&麻紀さんはオーケストラピットの中でふたり折り重なるようにしてアクティブに演奏していらっしゃいましたが、非常にタイミングがシビアな場面では姉妹のあうんの呼吸がものを言うんですって!
「そういえば、お姉さんがシンバルを叩いている一方で、妹さんがその響きを止めている瞬間を目撃した!」という乗組員のコメントに、よくわかりましたねと思わず拍手する長谷川姉妹。
わー!そんな瞬間があったとは!ジキハイ、俄然また観たいです!
Picture
​帰り道、ジキル&ハイドの名曲たちを口ずさみながら、改めてミュージカルってキャスト、オーケストラ、舞台スタッフの皆さんが作り上げる総合芸術なんだなぁと実感。
奥深いミュージカルの世界、もっと知りたい欲求がふつふつと沸いてきました!
次回のクラスも楽しみです^^
Picture
1 Comment
Christian Singles Wyoming link
10/27/2024 02:01:54 am

Innteresting read

Reply



Leave a Reply.

    Author

    むらかみちあき
    雑食系観劇女子。リアクション大きめで、ビックリした顔にビックリされがち。ミューケンみんなでNYブロードウェイに観劇ツアーに行くのが目標。
    好きな劇場:シアタークリエ
    劇場出没時間帯:土曜マチネ
    観劇頻度:週1程度
    オペラグラスの色:白
    好きな貸切公演:おけぴ観劇会

    やじまさちこ
    宝塚系観劇女子。有給休暇は観劇のために消化。自分はミューケンの中で一番おとなしいと思っている。特技はユーミンのモノマネ?
    好きな劇場:東京宝塚劇場
    劇場出没時間帯:水曜ソワレ
    観劇頻度:週1程度
    オペラグラスの色:ピンク

    観劇必需品:クリアファイル

    Archives

    March 2018
    February 2018

    Categories

    All
    2018 ミューケン・シップ

    RSS Feed

OPERATED BY

夜明けの劇場 Theatre at Dawn

SUPPORTERS

丸の内朝大学企画委員会
​GOOD DESIGN Marunouchi


丸の内朝大学

2020 ミュージカルの素クラス
​2018 ミュージカル堪能クラス
2017 ミュージカル発見クラス

2016 ミュージカルFANクラス
2015 ミュージカル鑑賞クラス
2014 ミュージカル観劇クラス
​

ミューケンシップ 

2019 ミュージカルゼミナール#2
2019 ミュージカルゼミナール
​
2018 丸の内・日比谷ではじめる劇場体験

​

プライバシーポリシー
​特定商取引法

丸の内ミュージカル研究会 Official Website 
© 2020 ミューケン.

  • Home
  • RSVP
  • Projects
    • Hibiya Festival 2022
    • MATTE MASSE
    • BumpyLens
    • House Is Open
    • WEBマガジン garnet
    • 伊礼彼方の部屋 -Stream-
    • PR
  • Contact Us