Theatre at Dawn
  • Home
  • RSVP
  • Projects
    • Hibiya Festival 2022
    • MATTE MASSE
    • BumpyLens
    • House Is Open
    • WEBマガジン garnet
    • 伊礼彼方の部屋 -Stream-
    • PR
  • Contact Us
  • Home
  • RSVP
  • Projects
    • Hibiya Festival 2022
    • MATTE MASSE
    • BumpyLens
    • House Is Open
    • WEBマガジン garnet
    • 伊礼彼方の部屋 -Stream-
    • PR
  • Contact Us
Search
Picture
 

Categories

All
Bumpy Lens
HOUSE IS OPEN
コンサート
トークイベント
ミュージカルゼミナール
ワークショップ
塩田明弘
観劇企画
上村由紀子
制作スタッフ・クリエイター
朝の講座
俳優・歌手・パフォーマー

観劇+バックステージツアー

2/19/2019

 
舞台『海辺のカフカ』 in  TBS赤坂ACTシアター
Picture
原作 村上春樹 × 演出 蜷川幸雄 による『海辺のカフカ』 がいよいよ赤坂にやってきます!当作品は、2月にパリ公演を大盛況のうちに成功させたばかり。 このたびはS席での観劇後、当作品の印象的かつアーティスティックな舞台美術を間近に見られるバックステージツアーが付いた特別観劇企画が実現しました。30名様限定です!

開催概要

​日時 2019年 5月 23日(木) 13:30-17:30 *13:00〜13:15 会場入り口の特設デスクにて受付・チケットお渡し
会場 TBS赤坂ACTシアター (東京都港区赤坂5-3-2 赤坂サカス内)→ アクセスはこちら
定員 30名様 
参加費 10,800円  *『海辺のカフカ』S席チケット1枚と終演後のバックステージツアーを含みます。 
申込 2/22 金 12:30pmよりご予約エントリースタート。席番はご予約順とさせていただきます。
ご予約締切:4月18日(木)21:00
支払い最終締切:4月22日(火)15:00

お振込み先:本ページでのご予約後 3営業日以内にご入金をお済ませください。
三井住友銀行 日本橋支店 普通 8154230 シアターアットドーン
(恐れ入りますが、振込み手数料はご負担くださいますようお願い申し上げます)
お申込みはこちらから

公演情報

舞台『海辺のカフカ』 http://hpot.jp/stage/kafka2019
原作:村上春樹 脚本:フランク・ギャラティ 演出:蜷川幸雄
上演時間:約3時間 (休憩あり)

<村上春樹>
1949年、京都府京都市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。1979年『風の歌を聴け』(群像新人文学賞)でデビュー。主な長編小説に、『羊をめぐる冒険』(野間文芸新人賞)、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(谷崎潤一郎賞)、『ノルウェイの森』、『国境の南、太陽の西』、『ねじまき鳥クロニクル』(読売文学賞)、『海辺のカフカ』、『アフターダーク』、『1Q84』(毎日出版文化賞)、『騎士団長殺し』がある。『神の子どもたちはみな踊る』、『東京奇譚集』などの短編小説集、エッセイ集、紀行文、翻訳書など著書多数。海外での文学賞受賞も多く、2006(平成18)年フランツ・カフカ賞、フランク・オコナー国際短編賞、2009年エルサレム賞、2011年カタルーニャ国際賞、2016年ハンス・クリスチャン・アンデルセン文学賞を受賞。 2018年 フランス芸術文化勲章 コマンドゥールを受章。

<フランク・ギャラティ>
1943年、アメリカ・イリノイ州生まれ。シカゴに拠点を置くステッペンウルフ・シアター・カンパニーのメンバーであり、同じくシカゴにあるグッドマン劇場ではアソシエイト・ディレクターを務める。演出家・俳優のほかに、脚色家として広く知られている。1990年には『怒りの葡萄』(ジョン・スタインベック原作)の舞台化でトニー賞の演劇部門作品賞・演出賞を受賞。また、1988年には映画『偶然の旅行者』(アン・タイラー原作)で、アカデミー賞脚本賞にノミネートされた。
ギャラティによる最初の村上春樹作品の舞台化は、2005年の『神の子どもたちはみな踊る』。その後、2008年に『海辺のカフカ』を舞台化。両作品ともステッペンウルフ・シアターで上演され、好評を博した。

<​蜷川幸雄>

1935年、埼玉県川口市出身。55年に劇団青俳に俳優として入団。68年、劇団現代人劇場を創立。69年『真情あふるる軽薄さ』で演出家デビュー。現代人劇場と櫻社、ふたつの演劇集団を経て74年日生劇場『ロミオとジュリエット』で大劇場の演出を手掛け、以後、日本を代表する演出家として活躍を続ける。83年、『王女メディア』のヨーロッパ公演を皮切りに毎年のように海外公演を行うようになり、85年にはエディンバラ演劇祭にて『NINAGAWA・マクベス』を上演。『ハムレット』などのシェイクスピア作品から、歌舞伎版シェイクスピア『NINAGAWA十二夜』、寺山修司作『身毒丸』、井上ひさし作『ムサシ』、本作『海辺のカフカ』、イスラエルとの共同制作『トロイアの女たち』など、国内外の古典から現代日本人作家作品まで、多彩なラインナップで世界を魅了した。99年、Bunkamuraシアターコクーン、2006年、彩の国さいたま芸術劇場の芸術監督に就任。「彩の国シェイクスピア・シリーズ」にてシェイクスピア全37作品の完全上演を目指すほか、「さいたまゴールド・シアター」「さいたまネクスト・シアター」も率いて旺盛に創作を続けた。2016年5月12日、逝去。享年80。
注意事項 

​
1. 参加費には「海辺のカフカ」S席チケット1枚とバックステージツアーを含みます。
2. 席番は未定ですが、ご予約いただいた順番で優先的に決定させていただきます。
3. バックステージツアーは、終演後、準備が整いましてから30分程度を予定しています。
4. 当チケットのご予約は、1件につき2名様までとし、インターネット上での転売は禁止といたします。
5. ニックネームではなく本名にてご予約ください。なお、お申込み時にいただく個人情報は、本企画のご参加者管理のためにのみ使用し、管理には万全の注意を払います。
6. ご予約のキャンセルは、4/18(木)12:30pmまでに [[email protected]] までメールにてお知らせください。それ以降のキャンセル・払い戻しはお受けしかねますので、どうぞご了承くださいませ。
7. 当イベント中および舞台上演中の撮影・録音・録画は禁止です。
8. その他、
イベントに関するご質問・ご連絡は [email protected] まで。
Picture
企画運営・お問い合わせ:夜明けの劇場 シアター・アット・ドーン
Picture

Comments are closed.

    Author

    楽しきことを、まじめに。
    ​ミューケンです!

    RSS Feed

    Archives

    May 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    May 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    January 2018
    December 2017

OPERATED BY

夜明けの劇場 Theatre at Dawn

SUPPORTERS

丸の内朝大学企画委員会
​GOOD DESIGN Marunouchi


丸の内朝大学

2020 ミュージカルの素クラス
​2018 ミュージカル堪能クラス
2017 ミュージカル発見クラス

2016 ミュージカルFANクラス
2015 ミュージカル鑑賞クラス
2014 ミュージカル観劇クラス
​

ミューケンシップ 

2019 ミュージカルゼミナール#2
2019 ミュージカルゼミナール
​
2018 丸の内・日比谷ではじめる劇場体験

​

プライバシーポリシー
​特定商取引法

丸の内ミュージカル研究会 Official Website 
© 2020 ミューケン.

  • Home
  • RSVP
  • Projects
    • Hibiya Festival 2022
    • MATTE MASSE
    • BumpyLens
    • House Is Open
    • WEBマガジン garnet
    • 伊礼彼方の部屋 -Stream-
    • PR
  • Contact Us