Theatre at Dawn
  • Home
  • RSVP
  • Projects
    • Hibiya Festival 2022
    • MATTE MASSE
    • BumpyLens
    • House Is Open
    • WEBマガジン garnet
    • 伊礼彼方の部屋 -Stream-
  • Contact Us
  • Home
  • RSVP
  • Projects
    • Hibiya Festival 2022
    • MATTE MASSE
    • BumpyLens
    • House Is Open
    • WEBマガジン garnet
    • 伊礼彼方の部屋 -Stream-
  • Contact Us
Search
Picture
 

Categories

All
コンサート
トークイベント
ワークショップ
ミュージカルゼミナール
Bumpy Lens
HOUSE IS OPEN
上村由紀子
俳優・歌手・パフォーマー
制作スタッフ・クリエイター
塩田明弘
朝の講座
観劇企画

観る人のための *ミュージカルゼミナール* 開講!

3/12/2019

 
Picture
ミュージカル音楽監督・指揮者の塩田明弘さんと、オーケストラピットを固めるミュージシャン、歌唱指導、それから今まさに東宝・宝塚の大舞台で活躍中の若手制作陣が教える「観る人」のためのミュージカル講座が開講!2度の早起きレクチャーと1度の夜ワークショップ、実際に舞台を観たい方には、東宝ミュージカル『笑う男』の観劇チケットがついたセットプランもご用意しました。丸の内オフィス街のふもとの劇場街で、ナイトタイムの息抜きや心を満たす文化活動として。「劇場」と「ミュージカル」が好きな人のための、こんな豪華なおべんきょー会はいかがでしょうか?
Picture
塩田明弘_音楽監督・指揮者
Picture
中島瑞紀_宝塚舞台・進行担当
Picture
塚田淳一_東宝プロデューサー
Picture
やまぐちあきこ_歌唱指導
Picture
國井雅美_ピアノ
Picture
長谷川友紀_パーカッション
Picture
青山英里香_ヴァイオリン

PROGRAM

メイン講師/音楽監督・指揮者 塩田明弘さん

DAY1:タカラヅカの舞台は「進行」がまわす!
日時/4月3日(水) 7:15-8:15am
会場/東京交通会館6F LEAGUE有楽町
ゲスト講師/宝塚舞台 進行担当 中島瑞紀さん

DAY2:ミュージカル『笑う男』日本初演にあたっての製作話
日時/4月10日(水) 7:15-8:15am
会場/東京交通会館6F LEAGUE有楽町
ゲスト講師/東宝プロデューサー 塚田淳一さん

DAY3:ミュージカル『笑う男』の魅力のひとつ、音楽を紐解く・味わう・歌ってみる!
日時/4月17日(水) 19:30-21:30
会場/渋谷ホール&スタジオ5F ホール
ゲスト講師/歌唱指導 やまぐちあきこさん、ピアノ 國井雅美さん、パーカッション 長谷川友紀さん、ヴァイオリン 青山英里香さん
HOW TO APPLY  お申込方法
<受講料>
▶︎フルコース (全3回の朝&夜クラスと観劇チケット1枚) /30,000円(税込)
▶︎朝だけコース/9,000円(税込)  4/3(水)と4/10(水)
▶︎夜だけコース/8,000円(税込)  4/17(水)
***観劇不要の方は「朝だけ」と「夜だけ」を組み合わせてお申込みください。
<お申込み>
▶︎フルコースは3/14(木)12:30pmより予約受付スタート
▶︎その他のコースは3/15(金)12:30pmより予約受付スタート
受講する!
注意事項
受講いただくための年齢制限はありませんが、ご予約の際は受講者本人のお名前でお願いします。/ 本企画の代理受講、観劇チケット譲渡、Webでの転売は禁止とさせていただきます。/  キャンセルによる払い戻しは3/29(金)18:00までお受けします。こちらのページか theatre.at.dawn@gmail.com までご連絡ください。
​_____
主催・お問い合わせ 夜明けの劇場 Theatre at Dawn
​theatre.at.dawn@gmail.com
フルコース受講の方:ミュージカル『笑う男』観劇について
・観劇日は以下の3日程より選択制です。
 ① 4月16日(火) 18:00 S席
 ② 4月18日(木) 18:00 S席
 ③ 4月22日(月) 18:00 S席
・お申込時の質問フォームに、上記の日程から「第1希望・第2希望」を選択してください。
・朝のクラスにてクジ引きで座席決定のうえ、チケットをお渡しします。

・それぞれ席数に限りがありますため、必ず第2希望まで入力くださいますようお願いします。
・出演キャストは公演ウェブサイトをご参照くださいませ。
・会場は日生劇場です。
・各自で入場・ご観劇ののち自由解散となります。
Picture
講師プロフィール

塩田明弘/ミュージカル音楽監督・指揮者
文化庁派遣芸術家在外研修員としてブロードウェイで研鑽を積み、現在東宝、ホリプロ、宝塚歌劇等の音楽監督・指揮を中心に活動。レパートリーは『レ・ミゼラブル』『ミス・サイゴン』『エリザベート』『モーツァルト!』『ラマンチャの男』『ラ・カージュ・オ・フォール』『デスノート THE MUSICAL』『天使にラブ・ソングを 〜シスター・アクト』『マリー・アントワネット』など50作品以上。ミュージカル『笑う男』では音楽監督を務める。近年では世界各国のスターと共演したコンサートや韓国でのミュージカルでも指揮・音楽スーパーバイザーを務めた。第9回読売演劇大賞スタッフ優秀賞、平成23年度日本演劇興行協会賞受賞。「知識ゼロからのミュージカル入門」(幻冬舎)著。

中島瑞紀/宝塚舞台 進行担当
日本大学藝術学部演劇学科を卒業後、株式会社宝塚舞台へ入社。舞台監督・香取克英氏に師事。これまでに、宙組公演『神々の土地』『クラシカルビジュー』、月組公演『カンパニー』『BADDY』、花組公演『MESSIAH』『BEAUTIFUL GARDEN』において舞台進行を務める。
2019年4月現在、花組公演『CASANOVA』を担当中。


塚田淳一/東宝演劇部 プロデューサー
東宝(株)2005年入社。帝劇営業係、経理財務部、演劇部宣伝室、旧企画室を経て、2015年からプロデューサーに。人生初の演劇体験は『ミス・サイゴン』で、帝劇で最初に担当した作品は『ラ・マンチャの男』。現在この2作品の製作を担当している。塩田明弘氏とは『ジキル&ハイド』『屋根の上のヴァイオリン弾き』でご一緒する。その他、『グレート・コメット』『ナイツ・テイル』『レ・ミゼラブル』『メリー・ポピンズ』『紳士のための愛と殺人の手引き』などを担当。

やまぐちあきこ/歌唱指導
宝塚歌劇団出身。「あゆら華央」の芸名で月組に在籍。退団後も『エリザベート』『モーツァルト!』等、多くのミュージカルに出演。近年は宝塚歌劇団、東宝、ホリプロ、松竹等のミュージカルに歌唱指導として携わっている。最近の担当作品は『Piaf』(大竹しのぶ主演)、『レベッカ』、宝塚花組『CASANOVA』、『笑う男』等。自身が主宰する「HAPPY SMILE PROJECT」では、プロの俳優、ミュージシャンによる老人福祉施設、障がい者施設等へのボランティア公演を行っている。渡辺ミュージカル学院講師、日本芸術専門学校講師。

國井雅美/ピアニスト
ミュージカルの稽古ピアニスト、本番演奏者を務める。塩田明弘氏との出会いは1992年『ミス・サイゴン』日本初演時。主な作品に、『ミス・サイゴン』『レ・ミゼラブル』『モーツァルト!』『エリザベート』『レベッカ』『マリー・アントワネット』『レディ・ベス』『ラ・カージュ・オ・フォール』『天使にラブ・ソングを~シスター・アクト』『デスノートTHE MUSICAL』『ジキル&ハイド』等がある。

長谷川友紀/パーカッション奏者
パーカッション奏者。東京芸術大学卒業後、同大学管弦楽研究部非常勤講師として勤務。日本打楽器協会主催新人演奏会にて最優秀特別賞を受賞。現在『レ•ミゼラブル』『ミス•サイゴン』『エリザベート』など数多くのミュージカルに参加する他、映画『ドラえもん』やTVドラマの録音、平原綾香ほか様々なアーティストのコンサートにおいて演奏するなど、幅広い活動を続ける。姉妹Duo「Yuki×Maki」としてDVD&CDをリリース。

青山英里香/ヴァイオリニスト
3歳よりヴァイオリンを始める。桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部を卒業、同大学研究科修了。加藤知子に師事。湘南ユースオーケストラ、栄フィルハーモニー交響楽団とコンチェルトで共演。SEASONSとして中西圭三氏とCD、Neo classicをリリース。QUARTET PAPASとして『papa's room』をiTunesにて配信中。由紀さおり、加山雄三、嵐、TOKIO、KinKi Kidsなど、ライブサポート多数。宝塚歌劇団、『ラ・カージュ・オ・フォール』『生きる』などのミュージカル演奏に参加。BS-TBS由紀さおりの素敵な音楽館にハウスバンドとして参加。2017年TBSドラマ『カルテット』の演奏吹き替えを担当。劇場版名探偵コナンから紅の恋歌メインテーマ、ヴァイオリンソロ担当。現在レコーディングやコンサートなどの演奏活動と共に、後進の指導にもあたっている。


Picture

開講!丸の内朝大学 ミュージカル堪能クラス

8/31/2018

 
Picture
丸の内は、大きな劇場でいっぱいの「ミュージカルの街」なんです!このクラスでは劇場文化の発信地としてますます盛り上がる丸の内で、舞台エンターテインメントを今よりもっと身近に楽しむためのをヒントを探ります。いつもは目に触れることのないミュージカルの作り手の視点を通し、劇場の「ソト」と「ナカ」をくまなくご案内します。
メイン講師
塩田 明弘(ミュージカル音楽監督・指揮者)
ゲスト講師
阿部 聖彦(帝国劇場支配人)、服部 優希(東宝プロデューサー)、上田 一豪(東宝所属 演出家)、松井 るみ(舞台美術デザイナー)、やまぐち あきこ(歌唱指導)、國井 雅美(ピアニスト)、長谷川 友紀(パーカッション奏者)
日程
2018年 10月3日、7日 or 8日、19日、26日、11月2日、6日、9日
会場
東京交通会館 6F LEAGUE有楽町 ほか
受講費
学費 38,000円、 事務手数料 1,350円
合計 39,350円(税込)

定員
50名
クラス詳細ページ
https://asadaigaku.jp/archives/asadai_kouza/2018au_musical
9月13日(木)12:30pm 受講申込スタート

① 10月3日(水)7:15-8:15am
客席と舞台をつなぐオーケストラ
ゲスト:長谷川 友紀(パーカッション奏者)

② 10月7日(日)または8日(祝・月)時間未定
秘密のフィールドワーク

③ 10月19日(金)7:15-8:15am
ミュージカル演出家は"映画監督"
ゲスト:上田 一豪(東宝所属 演出家)

④ 10月26(金)7:15-8:15am
舞台の上の"世界"をつくる、舞台美術
ゲスト:松井 るみ(舞台美術デザイナー)

⑤ 11月2日(金)7:15-8:15am
プロデューサーは本番までが"本番"?
ゲスト:服部 優希(東宝プロデューサー)

⑥ 11月6日(火)6:00-9:00pm *夜開催
観劇フィールドワーク『マリー・アントワネット』
帝国劇場にて

⑦ 11月6日(火)9:00-10:00pm *夜開催
劇場の王様、帝国劇場
ゲスト;阿部 聖彦(帝国劇場支配人)

⑧ 11月9日(金)7:30-8:30pm *夜開催
ウィーン・ミュージカルの音楽
ゲスト:やまぐち あきこ(歌唱指導)、國井 雅美(ピアニスト)
​汐留ベヒシュタインサロン 1Fホールにて
Picture

Picture

東京ミッドタウン日比谷のゴールデンウィーク企画

4/26/2018

 
夜明けの劇場 presents みんなのミュージカル講座
in Hibiya Festival "The School"
Picture
エンターテインメントの街・日比谷ゆかりのゲスト講師が特別参加。ミュージカルの音楽から歴史まで、さまざまな「観劇」の楽しみ方に触れるワークショップ&トークショー!

いまや各業界が注目する「ミュージカル」。海外のヒット作品が輸入され、日本人キャストによる舞台が国内で初めて上演されたのは1963年のことでした。現在も多くの大型劇場が隣接し、ミュージカルの本拠地としてますます勢いを見せる東京・日比谷で、演じ手、作り手、報じ手、仕掛け人など製作に関わる「みんな」から、観る人、観たい人、演りたい人など客席の「みんな」へ贈る、スペシャルワークショップ&セミナーを開催します。時間割は「音楽」と「歴史」のテーマ別 二部構成。 どちらも楽しいトークとミニコンサートが付いてます。 ゴールデンウィークは、日比谷でミュージカルの魅力に改めて触れてみませんか? ^o^
*** 当イベントは東京ミッドタウン日比谷 
Hibiya Festival のオフィシャルコンテンツとして実施します。
Picture
Picture

Picture
MUSIC
​​一限目 
14:00〜15:00     参加費:一般  2,800円、3歳〜高校生  1,500円
ミュージカルの音楽を使って、メロディーやリズムのメカニズムを紐解こう!さまざまな舞台作品の曲が次々に登場します。本格キャストでお送りするミュージカル講座とミニ・コンサート。

出演:ナビゲート 塩田明弘(ミュージカル音楽監督・指揮者)、キーボード 國井雅美、パーカッション 長谷川麻紀、バイオリン 玉置夏織、歌 中井智彦 &  松本昌子

※ 13:30〜14:00の間に6Fエスカレーター前(下記参照)へお集まりください→ご到着順に特設会場へご案内します。やむをえず開催時刻に遅れてご到着される場合も、ご到着時に6Fエスカレーター前(下記参照)にお越しいただければ担当者がご案内いたします。
※ エレベーターの混雑状況はツイッター@theatre_at_dawn にて随時お伝えします。
※ 未就学児童入場可(ひざ上無料)
※ 授乳室などのご用意は6F(会場とは別フロア)にございます。どうぞご了承くださいませ。
※ 中高生のご参加者は当日受付にて学生証をご提示ください。

HISTORY
​
二限目 17:00〜18:00   参加費:一般 2,800円 
ミュージカルはどのように生まれたの?日比谷に上陸した日本初の上演から、その後のクリエイション、そして現在のブームに至るまでを、トーク形式でたっぷり振り返ります。ミュージカルには欠かすことにできない音楽に触れる生演奏コーナーも。

出演:ナビゲート 塩田明弘(ミュージカル音楽監督・指揮者)、東宝演劇部プロデューサー 宮崎紀夫、キーボード 國井雅美、パーカッション 長谷川麻紀、司会進行 上村由紀子(演劇ライター&ラジオDJ)
​

※ 16:30〜17:00の間に6Fエスカレーター前(下記参照)へお集まりください→ご到着順に特設会場へご案内します。やむをえず開催時刻に遅れてご到着される場合も、ご到着時に6Fエスカレーター前(下記参照)にお越しいただければ担当者がご案内いたします。
※ エレベーターの混雑状況はツイッター@theatre_at_dawn にて随時お伝えします。
※ 未就学児童入場可(ひざ上無料)

<詳細・お申込>
予約専用ページにて事前予約・事前決済で承ります(当日、直前でのご予約も大歓迎です)。

企画運営・お問い合わせ:夜明けの劇場 シアター・アット・ドーン
イベントに関するご質問・ご連絡は theatre.at.dawn@gmail.com まで。
​

<会場アクセス>
会場:東京ミッドタウン日比谷 特設会場 (東京都千代田区有楽町1-1-2)  アクセスMAP

​<集合場所のご案内>
▼各回ともに、東京ミッドタウン日比谷 6F "BASE Q"フロア エスカレーター前にお集まりください。
Picture
東京ミッドタウン日比谷 6F フロアマップ

詳細・ご予約はこちら

夜明けの劇場 Theatre at Dawn 
東京・丸の内を拠点にカフェ空間を利用した朝活コンサートやライブイベント、劇場やエンターテイメントカンパニーとコラボした観劇会・体験イベント等を都内各地でプロデュース。また、観客コミュニティ「ミューケン」を運営し、劇場の魅力を伝えるための様々なプロジェクトを展開している。2014年よりミュージカル音楽監督・指揮者の塩田明弘氏をメイン講師に迎え、丸の内朝大学ミュージカルクラスを企画運営。
http://www.theatre-at-dawn.tokyo
Picture

Shower Room Entertainments #2

3/16/2018

 

4月8日(日)開催、新イベントのお知らせです!

Picture
今回の舞台はフランス革命時のパリ。
淡路町の素敵なギャラリーを革命時代のパリに変えて、みんなで『レ・ミゼラブル』の世界を体験しよう!プロのシンガーと共に、あの有名ミュージカルから魂が沸き立つ音楽を歌ってみる体験イベント。シャワーで気ままに歌うときのような、”自分による自分のための”エンターテインメント体験空間 SHOWER ROOM ENTERTAINMENTS。第2弾となる今回も、プロのシンガーとピアノの生演奏つきでお送りします。


ミュージカルを、浴びよう!
<開催概要>
​
日時:4月8日(日) 13:00〜14:40 *12:45〜受付
参加費:4,000円(税込)
お申込:予約専用ページより事前予約制(受付締切: 4/7 土曜日 20:00)
持ち物:なし
服装:雰囲気を出すため「茶色っぽい」服装をオススメします。(笑)あくまでも任意で! ***会場内に着替えスペースはありません。
会場:gallery/museum shop ピナコテーカ 
<会場アクセス>
gallery/museum shop ピナコテーカ ​

東京都千代田区神田司町2-9-1 地下1F
→ MAP
丸の内線 淡路町駅 / 新宿線 小川町駅 A4出口より徒歩2分
千代田線 新御茶ノ水駅より徒歩5分
JR 神田駅 北口、銀座線 神田駅 4番出口より徒歩6分
JR 御茶ノ水駅より徒歩7分
Picture
<講師>
松本 昌子(まつもと まさこ)

2002年劇団四季入団。ブロードウェイミュージカル「ライオンキング」のシェンジ役で初舞台を踏む。その後「アイーダ」「ウィキッド」「南十字星」「ガンバの大冒険 」等、多数のミュージカルに主要キャストとして出演。約12年間在籍し、総ステージ数は2500ステージを超える。2013年末退団。2011年版「ライオンキング」シェンジ役、「ウィキッド」「南十字星」CDレコーディングキャスト。退団後は、各地での演奏活動を精力的に行う他、ボイストレーナーとして活躍している。

<ピアノ演奏>
田中 苑子(たなか そのこ)
<ご注意>
・当イベントは、観るだけでなくやってみることでミュージカルへの没入体験を主旨とし、参加対象は基本的に「ふだんは観客側の方」です。
・キャンセルは開催前日4/7(土)20:00までお受けいたします。
・当日欠席した場合の払い戻しはいたしかねますので、ご了承くださいませ。
・主催者から参加者の皆様への事前連絡が生じた場合は、@peatix.comよりメッセージをお送りいたします。
・その他のお問い合わせは、theatre.at.dawn@gmail.com まで。
<協力>
小野田 加奈子

<主催>
Theatre at Dawn, llc

東京・丸の内を拠点にカフェ空間を利用した朝活コンサートやライブイベント、劇場やエンターテイメントカンパニーとコラボした観劇会・体験イベント等を都内各地でプロデュース。また、観客コミュニティ「ミューケン」を運営し、劇場の魅力を伝えるための様々なプロジェクトを展開している。2014年よりミュージカル音楽監督・指揮者の塩田明弘氏をメイン講師に迎え、丸の内朝大学ミュージカルクラスを企画運営。http://www.theatre-at-dawn.tokyo
Picture

sing with a pro!?

1/22/2018

 
ミュージカルを、浴びよう!
Picture
シャワーで気ままに歌うときのような、 ”自分による自分のための”エンターテインメント体験空間をつくりました。ピアノの生演奏とプロによる歌唱&ダンス指導つき。第一回は、ギリシャの島を舞台にした”あの”有名ミュージカルから♫  
​
SHOWER ROOM ENTERTAINMENTS はじまります!
日時 2018年2月3日(土)12:45〜14:45 *12:30 CHECK-IN
会場    下北沢 HALF MOON HALL(東京都世田谷区北沢4-10-4)
   → 下北沢駅から徒歩8分
定員 25名様
参加費 4,000円
お申込 こちらのご予約は締め切りました ※当日はお名前にて受付いたします。
持ち物・服装 上履き(スニーカー等)持参。動きやすい服装でお越しください。
Picture
・定員に達した場合、募集を一旦クローズいたします。キャンセル待ちはお受けしておりませんが、空きが出しだい都度募集を再開します。
・
ご予約締切は2/1(木)18:00とさせていただきます。
・キャンセル、お名前変更は2/1(木)14:00までに①予約済みの方のお名前 ②変更事項をご記入のうえ、theatre.at.dawn@gmail.com までご連絡くださいませ。
・2/1(木)14:00を過ぎたキャンセル・当日ご欠席の場合の払い戻しは対応しかねます。どうぞご了承くださいませ。
Picture
講師/  松本 昌子(まつもと まさこ)
2002年劇団四季入団。ブロードウェイミュージカル「ライオンキング」のシェンジ役で初舞台を踏む。その後「アイーダ」「ウィキッド」「南十字星」「ガンバの大冒険 」等、多数のミュージカルに主要キャストとして出演。約12年間在籍し、総ステージ数は2500ステージを超える。2013年末退団。2011年版「ライオンキング」シェンジ役、「ウィキッド」「南十字星」CDレコーディングキャスト。退団後は、各地での演奏活動を精力的に行う他、ボイストレーナーとして活躍している。
Picture
伴奏/  田中 苑子(たなか そのこ)
協力/  小野田 加奈子(おのだ かなこ)
Picture
主催/  夜明けの劇場 Theatre at Dawn                                     http://www.theatre-at-dawn.tokyo
東京・丸の内を拠点にカフェ空間を利用した朝活コンサートやライブイベント、劇場やエンターテイメントカンパニーとコラボした観劇会・体験イベント等を都内各地でプロデュース。また、観客コミュニティ「ミューケン」を運営し、劇場の魅力を伝えるための様々なプロジェクトを展開している。2014年よりミュージカル音楽監督・指揮者の塩田明弘氏をメイン講師に迎え、丸の内朝大学ミュージカルクラスを企画運営。

    Author

    楽しきことを、まじめに。
    ​ミューケンです!

    RSS Feed

    Archives

    May 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    May 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    January 2018
    December 2017

OPERATED BY

夜明けの劇場 Theatre at Dawn

SUPPORTERS

丸の内朝大学企画委員会
​GOOD DESIGN Marunouchi


丸の内朝大学

2020 ミュージカルの素クラス
​2018 ミュージカル堪能クラス
2017 ミュージカル発見クラス

2016 ミュージカルFANクラス
2015 ミュージカル鑑賞クラス
2014 ミュージカル観劇クラス
​

ミューケンシップ 

2019 ミュージカルゼミナール#2
2019 ミュージカルゼミナール
​
2018 丸の内・日比谷ではじめる劇場体験

​

ミューケンプレス!

​

クラス委員ブログ

2018 ミューケンシップ 
2017 発見クラス

2016 FANクラス
​2015 鑑賞クラス

2014 観劇クラス
​

プライバシーポリシー
​特定商取引法

丸の内ミュージカル研究会 Official Website 
© 2020 ミューケン.

  • Home
  • RSVP
  • Projects
    • Hibiya Festival 2022
    • MATTE MASSE
    • BumpyLens
    • House Is Open
    • WEBマガジン garnet
    • 伊礼彼方の部屋 -Stream-
  • Contact Us