Theatre at Dawn
  • Home
  • RSVP
  • Projects
    • Hibiya Festival 2022
    • MATTE MASSE
    • BumpyLens
    • House Is Open
    • WEBマガジン garnet
    • 伊礼彼方の部屋 -Stream-
  • Contact Us
  • Home
  • RSVP
  • Projects
    • Hibiya Festival 2022
    • MATTE MASSE
    • BumpyLens
    • House Is Open
    • WEBマガジン garnet
    • 伊礼彼方の部屋 -Stream-
  • Contact Us
Search
Picture
 

Categories

All
コンサート
トークイベント
ワークショップ
ミュージカルゼミナール
Bumpy Lens
HOUSE IS OPEN
上村由紀子
俳優・歌手・パフォーマー
制作スタッフ・クリエイター
塩田明弘
朝の講座
観劇企画

観劇+バックステージツアー

2/19/2019

 
舞台『海辺のカフカ』 in  TBS赤坂ACTシアター
Picture
原作 村上春樹 × 演出 蜷川幸雄 による『海辺のカフカ』 がいよいよ赤坂にやってきます!当作品は、2月にパリ公演を大盛況のうちに成功させたばかり。 このたびはS席での観劇後、当作品の印象的かつアーティスティックな舞台美術を間近に見られるバックステージツアーが付いた特別観劇企画が実現しました。30名様限定です!

開催概要

​日時 2019年 5月 23日(木) 13:30-17:30 *13:00〜13:15 会場入り口の特設デスクにて受付・チケットお渡し
会場 TBS赤坂ACTシアター (東京都港区赤坂5-3-2 赤坂サカス内)→ アクセスはこちら
定員 30名様 
参加費 10,800円  *『海辺のカフカ』S席チケット1枚と終演後のバックステージツアーを含みます。 
申込 2/22 金 12:30pmよりご予約エントリースタート。席番はご予約順とさせていただきます。
ご予約締切:4月18日(木)21:00
支払い最終締切:4月22日(火)15:00

お振込み先:本ページでのご予約後 3営業日以内にご入金をお済ませください。
三井住友銀行 日本橋支店 普通 8154230 シアターアットドーン
(恐れ入りますが、振込み手数料はご負担くださいますようお願い申し上げます)
お申込みはこちらから

公演情報

舞台『海辺のカフカ』 http://hpot.jp/stage/kafka2019
原作:村上春樹 脚本:フランク・ギャラティ 演出:蜷川幸雄
上演時間:約3時間 (休憩あり)

<村上春樹>
1949年、京都府京都市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。1979年『風の歌を聴け』(群像新人文学賞)でデビュー。主な長編小説に、『羊をめぐる冒険』(野間文芸新人賞)、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(谷崎潤一郎賞)、『ノルウェイの森』、『国境の南、太陽の西』、『ねじまき鳥クロニクル』(読売文学賞)、『海辺のカフカ』、『アフターダーク』、『1Q84』(毎日出版文化賞)、『騎士団長殺し』がある。『神の子どもたちはみな踊る』、『東京奇譚集』などの短編小説集、エッセイ集、紀行文、翻訳書など著書多数。海外での文学賞受賞も多く、2006(平成18)年フランツ・カフカ賞、フランク・オコナー国際短編賞、2009年エルサレム賞、2011年カタルーニャ国際賞、2016年ハンス・クリスチャン・アンデルセン文学賞を受賞。 2018年 フランス芸術文化勲章 コマンドゥールを受章。

<フランク・ギャラティ>
1943年、アメリカ・イリノイ州生まれ。シカゴに拠点を置くステッペンウルフ・シアター・カンパニーのメンバーであり、同じくシカゴにあるグッドマン劇場ではアソシエイト・ディレクターを務める。演出家・俳優のほかに、脚色家として広く知られている。1990年には『怒りの葡萄』(ジョン・スタインベック原作)の舞台化でトニー賞の演劇部門作品賞・演出賞を受賞。また、1988年には映画『偶然の旅行者』(アン・タイラー原作)で、アカデミー賞脚本賞にノミネートされた。
ギャラティによる最初の村上春樹作品の舞台化は、2005年の『神の子どもたちはみな踊る』。その後、2008年に『海辺のカフカ』を舞台化。両作品ともステッペンウルフ・シアターで上演され、好評を博した。

<​蜷川幸雄>

1935年、埼玉県川口市出身。55年に劇団青俳に俳優として入団。68年、劇団現代人劇場を創立。69年『真情あふるる軽薄さ』で演出家デビュー。現代人劇場と櫻社、ふたつの演劇集団を経て74年日生劇場『ロミオとジュリエット』で大劇場の演出を手掛け、以後、日本を代表する演出家として活躍を続ける。83年、『王女メディア』のヨーロッパ公演を皮切りに毎年のように海外公演を行うようになり、85年にはエディンバラ演劇祭にて『NINAGAWA・マクベス』を上演。『ハムレット』などのシェイクスピア作品から、歌舞伎版シェイクスピア『NINAGAWA十二夜』、寺山修司作『身毒丸』、井上ひさし作『ムサシ』、本作『海辺のカフカ』、イスラエルとの共同制作『トロイアの女たち』など、国内外の古典から現代日本人作家作品まで、多彩なラインナップで世界を魅了した。99年、Bunkamuraシアターコクーン、2006年、彩の国さいたま芸術劇場の芸術監督に就任。「彩の国シェイクスピア・シリーズ」にてシェイクスピア全37作品の完全上演を目指すほか、「さいたまゴールド・シアター」「さいたまネクスト・シアター」も率いて旺盛に創作を続けた。2016年5月12日、逝去。享年80。
注意事項 

​
1. 参加費には「海辺のカフカ」S席チケット1枚とバックステージツアーを含みます。
2. 席番は未定ですが、ご予約いただいた順番で優先的に決定させていただきます。
3. バックステージツアーは、終演後、準備が整いましてから30分程度を予定しています。
4. 当チケットのご予約は、1件につき2名様までとし、インターネット上での転売は禁止といたします。
5. ニックネームではなく本名にてご予約ください。なお、お申込み時にいただく個人情報は、本企画のご参加者管理のためにのみ使用し、管理には万全の注意を払います。
6. ご予約のキャンセルは、4/18(木)12:30pmまでに [theatre.at.dawn@gmail.com] までメールにてお知らせください。それ以降のキャンセル・払い戻しはお受けしかねますので、どうぞご了承くださいませ。
7. 当イベント中および舞台上演中の撮影・録音・録画は禁止です。
8. その他、
イベントに関するご質問・ご連絡は theatre.at.dawn@gmail.com まで。
Picture
企画運営・お問い合わせ:夜明けの劇場 シアター・アット・ドーン
Picture

女優・島田歌穂さんとカフェトーク!

2/15/2019

 
カフェ/トーク『上村由紀子 talks with 島田歌穂』
演劇ライター&ラジオDJ 上村由紀子さんがゲストとおしゃべりしながら舞台の魅力を伝えるカフェトーク。今回お招きするのは女優 島田歌穂さんです。音楽・TV・舞台・映画全てに代表作があり、舞台好きな人にとっては『レ・ミゼラブル』『ビリー・エリオット』『メリー・ポピンズ』『ナイツ・テイル』といった大型ミュージカル、それと最近では、映画『美女と野獣』『メリー・ポピンズ リターンズ』の吹き替えなどが印象に残っている人も多いはず。美味しいコーヒーと共に、たっぷりとお話を伺います。
Picture
日時:2019年 4月 4日(木)19:00-20:30 *18:30 OPEN
会場:神保町ブックセンター ... 神保町駅A6出口より徒歩1分
出演:構成・司会 上村 由紀子(演劇ライター&ラジオDJ) ゲスト 島田 歌穂(女優)
料金:5,000円(税込・指定席、ワンドリンク付)・ リリース席 4,000円(リリース席は4/2 火 18:00より販売します)
​定員:55名様
2/25 月 12:30pmより予約受付スタート!お申込は こちらから。
​*Peatixのご利用が初めての方はユーザー登録が必要です

ゲスト 島田 歌穂(しまだ かほ) 女優

​1974年、子役デビュー。87年『レ・ミゼラブル』で脚光を浴び、出演回数は1,000回を超えた。同作の世界ベストキャストに選ばれ、英国王室主催の御前コンサートに出演。参加したベストキャストアルバムが米国にてグラミー賞を受賞。主な出演作品は『ウエストサイド・ストーリー』『ベガーズ・オペラ』『飢餓海峡』など多数。近年では『ビリー・エリオット』『メリー・ポピンズ』『ナイツ・テイル』の日本初演でも好評を博した。女優、歌手として幅広く活躍。17年、映画『美女と野獣』にてプリュメット役の吹替、19年、映画『メリー・ポピンズ リターンズ』にてトプシー役の吹替を務める。芸術選奨文部大臣新人賞、紀伊國屋演劇賞個人賞、読売演劇大賞優秀女優賞など受賞多数。大阪芸術大学教授。今年、デビュー45周年を迎えた。
オフィシャルサイト  shimada-kaho.com
構成・司会 上村 由紀子(かみむら ゆきこ)演劇ライター&ラジオ DJ

​横浜市出身。桐朋学園大学演劇専攻科修了後、蜷川幸雄氏演出の舞台や映像作品に出演。FM ラジオ DJ、リポーター、TV 番組ナレーター等を経て、幼少時からの観劇体験を活かし、演劇ライターに。雑誌、新聞、Web 媒体で執筆しつつ、早稲田大学教育学部でのゲスト 講師、ミュージカル・舞台関連のトークショーなど「語る」仕事も多数。TBS『マツコの知らない世界』「劇場の世界」案内人、TBS『アカデミーナイトG』、テレビ東京『よじごじDays』出演、TBS ラジオ『サキドリ!感激シアター』舞台コメンテーター、Yahoo×Gyao『さきどり Bose』ゲスト。「“劇場”は人生を変える可能性を持った場所」の言葉を胸に、日々、さまざまな客席に出没中。

Twitter @makigami_p

<<注意事項>>
・キャンセルをご希望される方への払い戻しは、4月 2日 火曜 17:00までにメールでご連絡(theatre.at.dawn@gmail.com)いただいた方のみとさせていただきます。それ以降の払い戻しは対応しかねますので、どうかご了承くださいませ。
・一度に2名様までご予約いただけます。
・席順は「予約順」ですが、キャンセルが発生した際の再整理により、実際の席番号とご予約後の自動送信メール記載のチケット番号は異なる場合がございます。
・インターネットを介しての転売、および当ページの「謙譲」機能は使用を控えてくださいますようお願い申し上げます。こういった行為が認められた際はご予約を無効とさせていただく場合がございます。
・開催日までに満席となった場合でも、開催前日の 4月 2日 火曜 18:00より若干数リリース席の販売を実施いたします。
・当日は会場の混雑を避けるため、開場時間前の待機・整列は控えていただけますようお願い申し上げます。
・トーク中の録音・録画は禁止といたします。
Picture
Picture

主催/ 夜明けの劇場 Theatre at Dawn, llc.

BUmpy Lens #9 ゲストは振付家 前田清実さん

2/5/2019

 
Picture
フォトグラファー・ライターの岩村美佳が、取材をする中で出会ってきた演劇・ミュージカル界の「クリエイター」や「アクター」。彼らはみな、何千何百というオーディエンスに極上のエンターテインメントを日々届ける仕事人であり、それぞれにユニークな人間的魅力を持つスゴイ人たちでした。Bumpy Lensはそんなインタビュアーの「レンズ(Lens)」を通し、舞台づくりで活躍するプロフェッショナルの「でこぼこ(Bumpy)」な個性と頭の中をのぞき見するトークショーです。今回は振付家の前田清実さんをゲストにお招きします!

日時 2019年 3月 6日(水) 19:00-20:30 *18:30開場
会場 Classy Lessons銀座スタジオ → アクセスはこちら 
   
JR有楽町駅 京橋口より徒歩1分、有楽町線 有楽町駅:D9出口より徒歩1分、有楽町線 銀座一丁目駅:1出口すぐ、銀座線/日比谷線/丸ノ内線銀座駅:C9出口より徒歩3分 
出演 ゲスト 前田 清実 (振付家)  with  ナビゲーター 岩村 美佳 (フォトグラファー・ライター)
申込 2/8 金 12:30pmよりご予約スタート。①イス席 (3,500円)  ②ヨガマット席 (3,000円) よりお選びください

➡︎ お申込はこちらから  2/8 金 12:30pm 受付開始

Picture
ゲスト
前田 清実 Kiyomi Maeda
振付家
日本大学芸術学部卒。名倉加代子に師事。ドラスティックダンスO代表。長きに渡り振付家として数多くの作品を手掛ける。小池修一郎、蜷川幸雄、栗山民也作品を多く手掛け、近年はG2、河原雅彦、斎藤雅文、上田久美子との作品がある。ミュージカル、ストレート、音楽劇と幅広く、帝劇からスズナリまで自在に空間を操る事を得意とする。と同時に主催するカンパニーでの活動を大切にし作品を創り続けている。育成にも力を入れている。『ビリー・エリオット』日本初演には振付補として全てのことに関わった。近年の主な作品。『アテネのタイモン』(吉田鋼太郎)『写楽』(河原雅彦)『モーツァルト!』、『エリザベート』(小池修一郎)『マイ・フェア・レディー』(G2)等。カンパニー作品に裂け目と平和がある。第9回読売演劇大賞スタッフ賞受賞。ドラスティックでのクラスの他、ミュージカルダンスアカデミーにてダンス部長、渡辺ミュージカル芸術学院ダンス講師チーフ。洗足音楽大学のダンスコースの立上げに参加し指導に当たる。

Picture
ナビゲーター
岩村 美佳  Mika Iwamura
フォトグラファー・ライター
ウェディング小物のディレクターをしていたときに、多くのデザイナーや職人たちの仕事に触れ、「自分も手に職をつけたい」と以前から好きだったカメラの勉強をはじめたことがきっかけで、フォトグラファーに。「書いてみないか」という誘いを受け、未経験からライターもはじめた。現在、演劇分野をメインに活動している。子供の頃から舞台、歌、踊りが好き。小学校4年生の時、初めて宝塚をみて虜になった。幼稚園の発表会からはじまって、演劇クラブ、ミュージカルサークルなどを巡ってきた。ウェディング衣装メーカーに入社したときも、志望理由は舞台衣裳に似ていたから。振り返れば筋金入りの舞台ファン。世界で一番好きなのは「猫」。mikaiwamura.com 
〜 ナビゲーター 岩村 美佳より 〜
Bumpy Lens 第9回は振付家の前田清実さんをゲストにお迎えします。打ち合わせで初めてお会いしましたが、飾らない、潔い、懐の大きな方でした。クリエイターのみなさんとの打ち合わせは、いつもとても楽しくてつい時間がオーバーしてしまうのですが、前田さんもしかり。名だたる演出家から引っ張りだこの才能とお人柄に触れて、益々興味が湧きました。物心ついた頃から踊っていたという前田さんが、どんな出会いと思いを経て来たのか伺います。
 
私が初めてお名前を覚えたのは宝塚作品だったと思います。前田さんが振付された宝塚作品といえば、やはり『エリザベート』。昨年の月組公演まで受け継がれてきた振付がどんな風に生まれたのでしょうか。最近の宝塚作品では2017年宙組公演『神々の土地』。登場人物達が交錯していくラストシーンは鮮烈に記憶に残っています。ミュージカル、ストレートプレイ、オペラなど様々なジャンルの多様な作品に携わられていますが、2020年に再演が決まっている『ビリーエリオット』の初演について、さらには、この春上演されるオリジナルミュージカル『ふたり阿国』などについても伺います。皆様のご参加をおまちしております。

Picture
【会場について:Classy Lessons 銀座スタジオ】
​「Classy Lessons」は元宝塚娘役トップの遠野あすかがプロデュースする、
「女性の美を磨く」ための場所。レッスンは大人の女性のためのバレエやヨガ、ピラティスなどのフィットネスプログラムを多数提供しています。http://www.classy-lessons.com

【アクセス】
東京都中央区銀座1丁目3先  東京高速道路北有楽ビル 1F

→ 参照リンク

​最寄駅から
JR有楽町駅:京橋口より徒歩1分
東京メトロ有楽町線有楽町駅:D9出口より徒歩1分
東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅:1出口すぐ
東京メトロ銀座線/日比谷線/丸ノ内線銀座駅:C9出口より徒歩3分 

ロゴデザイン:柳川忠之
主催・お問い合わせ:夜明けの劇場 シアター・アット・ドーン

イベントに関するご質問・ご連絡は theatre.at.dawn@gmail.com まで。
Picture

    Author

    楽しきことを、まじめに。
    ​ミューケンです!

    RSS Feed

    Archives

    May 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    May 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    January 2018
    December 2017

OPERATED BY

夜明けの劇場 Theatre at Dawn

SUPPORTERS

丸の内朝大学企画委員会
​GOOD DESIGN Marunouchi


丸の内朝大学

2020 ミュージカルの素クラス
​2018 ミュージカル堪能クラス
2017 ミュージカル発見クラス

2016 ミュージカルFANクラス
2015 ミュージカル鑑賞クラス
2014 ミュージカル観劇クラス
​

ミューケンシップ 

2019 ミュージカルゼミナール#2
2019 ミュージカルゼミナール
​
2018 丸の内・日比谷ではじめる劇場体験

​

ミューケンプレス!

​

クラス委員ブログ

2018 ミューケンシップ 
2017 発見クラス

2016 FANクラス
​2015 鑑賞クラス

2014 観劇クラス
​

プライバシーポリシー
​特定商取引法

丸の内ミュージカル研究会 Official Website 
© 2020 ミューケン.

  • Home
  • RSVP
  • Projects
    • Hibiya Festival 2022
    • MATTE MASSE
    • BumpyLens
    • House Is Open
    • WEBマガジン garnet
    • 伊礼彼方の部屋 -Stream-
  • Contact Us