Theatre at Dawn
  • Home
  • RSVP
  • Projects
    • Hibiya Festival 2022
    • MATTE MASSE
    • BumpyLens
    • House Is Open
    • WEBマガジン garnet
    • 伊礼彼方の部屋 -Stream-
  • Contact Us
  • Home
  • RSVP
  • Projects
    • Hibiya Festival 2022
    • MATTE MASSE
    • BumpyLens
    • House Is Open
    • WEBマガジン garnet
    • 伊礼彼方の部屋 -Stream-
  • Contact Us
Search
Picture
 

Categories

All
コンサート
トークイベント
ワークショップ
ミュージカルゼミナール
Bumpy Lens
HOUSE IS OPEN
上村由紀子
俳優・歌手・パフォーマー
制作スタッフ・クリエイター
塩田明弘
朝の講座
観劇企画

劇場のクリエイターズトーク 第6弾☆

9/19/2018

 
Picture
フォトグラファー・ライターの岩村美佳が、取材をする中で出会ってきた演劇・ミュージカル界の「クリエイター」や「アクター」。彼らはみな、何千何百というオーディエンスに極上のエンターテインメントを日々届ける仕事人であり、それぞれにユニークな人間的魅力を持つスゴイ人たちでした。Bumpy Lensはそんなインタビュアーの「レンズ(Lens)」を通し、舞台づくりで活躍するプロフェッショナルの「でこぼこ(Bumpy)」な個性と頭の中をのぞき見するトークショーです。

日時 2018年 10月 17日(水) 19:00-20:15 *18:30開場
会場 阪急メンズ東京 8F イベントルーム → アクセスはこちら
出演 ナビゲーター 岩村 美佳 with  シークレットゲスト

申込 9/21 金 12:30pmよりご予約スタート。ゲストに関する情報が本ページにて公開されるごとにプライスUP! 料金は下記をご参照ください。

➡︎ お申込はこちらから


※ ゲストに関する情報を公開するごとにプライスUP!下記日程における時刻は全て12:30pmです。
① 9/21 金 - 9/24 月 (3,500円) シークレットゲスト
② 9/24 月 - 9/28 金 (4,000円) ゲストに関するヒント公開!
③ 9/28 金 - 10/09 火 (4,200円) ゲスト発表!
④ 10/9 火 - 10/16 火 追加募集は、10/9
 までにキャンセルが出た場合のみ実施させていただきます。
【連動開催】 Bumpy Lens -exhibition- 

☆Bumpy Lens の新企画☆ ナビゲーター 岩村美佳が撮影&製作した写真の展示を行います!
​期間中無料でご覧いただけますので、どうぞお立ち寄りくださいませ。

期間 2018年 10月 10日(水) 〜 10月16日(火) 
会場 阪急メンズ東京 3F 上り&下りエスカレーター前 → アクセスはこちら
展示 "Frame the scenery,  London 2018"
撮影    岩村 美佳(
フォトグラファー&ライター)
Picture
Picture
Picture
ナビゲーター
岩村美佳  Mika Iwamura
​フォトグラファー・ライター
ウェディング小物のディレクターをしていたときに、多くのデザイナーや職人たちの仕事に触れ、「自分も手に職をつけたい」と以前から好きだったカメラの勉強をはじめたことがきっかけで、フォトグラファーに。「書いてみないか」という誘いを受け、未経験からライターもはじめた。現在、演劇分野をメインに活動している。子供の頃から舞台、歌、踊りが好き。小学校4年生の時、初めて宝塚をみて虜になった。幼稚園の発表会からはじまって、演劇クラブ、ミュージカルサークルなどを巡ってきた。ウェディング衣装メーカーに入社したときも、志望理由は舞台衣裳に似ていたから。振り返れば筋金入りの舞台ファン。世界で一番好きなのは「猫」。 mikaiwamura.com

Picture
ゲスト
桜木 涼介 Ryosuke Sakuragi
振付師
東京都出身。17歳でダンスを始める。初出演のミュージカル『エリザベート』にトートダンサーとして出演。以後、舞台やTV、映画で役者としても出演。25歳で宝塚歌劇団にて振付師デビュー。主な宝塚作品に『スカーレット・ピンパーネル』『オーシャンズ11』、『ロミオとジュリエット』『眠らない男・ナポレオン』『るろうに剣心』『シェイクスピア』など。その他の作品に『エリザベート』『キャバレー』『サンセット大通り』『アリス・イン・ワンダーランド』『ドッグファイト』『貴婦人の訪問』『グレート・ギャツビー』『1789 バスティーユの恋人たち-』『ウーマン・オブ・ザ・イヤー』『ゴースト』『るろうに剣心』など。
​

<9/19 水 アップ> 今回のゲストは、"躍動系クリエイター"!
<9/24 月 12:30pm 追記> ヒント公開!
・大型ミュージカルや宝塚までさまざまな作品に関わる男性アーティスト。
・時には舞台に"出る"ことも。
​<9/28 金 12:30pm 追記> ゲスト発表!
〜 ナビゲーター 岩村 美佳より 〜
Bumpy Lens第6回は、振付師の桜木涼介さんをお迎えします。名だたる作品の数々に呼ばれ続ける人気振付師の桜木さん。振付というと、ナンバーの振りを考えているだけと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そのお仕事の幅広さに驚きます。その曲だけでなく、その場面、その作品全体の動き全般を決めることを担う場合もあるお仕事。ひとつひとつの振り、動きに、どんな意味が込められているのか、想像すると作品の世界が広がっていきます。ぜひ、そんな奥深い世界を覗きにいらしてください。さらに、表舞台に立っていた桜木さんが、作品を作る側に重きをおくようになったのはどんな思いがあるのかもお聞きしたいと思っています。

そして、同時開催で写真展をさせて頂くことになりました。今年7月に初めて訪れたロンドンの街を撮影しました。いわゆる観光地にはあまり行きませんでしたが、ロンドンにはこんな顔もあるんだなと思いながら撮影した写真達です。阪急メンズ東京さんのスタイリッシュでラグジュアリーな空間をイメージしてセレクトしました。ぜひお立ち寄り頂けましたら嬉しいです。

​注意事項 
1. 席順は、予約確定順で前方からの指定席といたします。
2. 当チケットのご予約は、1件につき2名様までとし、譲渡は禁止とさせていただきます。
3. ニックネームではなく本名にてご予約ください。なお、お申込み時にいただく個人情報は、本企画のご参加者管理のためにのみ使用し、管理には万全の注意を払います。
4. ご予約のキャンセルは、10/9(火)12:30pmまでに [theatre.at.dawn@gmail.com] までメールにてお知らせください。それ以降のキャンセル・払い戻しはお受けしかねますので、どうぞご了承くださいませ。
5. 当イベント中の撮影・録音・録画は禁止です。

ロゴデザイン:柳川忠之
主催・お問い合わせ:夜明けの劇場 シアター・アット・ドーン

イベントに関するご質問・ご連絡は theatre.at.dawn@gmail.com まで。
Picture
theatre-at-dawn.tokyo

歌舞伎を観にいこう!

9/18/2018

 
Picture
歌舞伎の世界では、昔から「11月は新しい一年のはじまり」という風習がありました。今でも11月は、劇場入り口の屋根の上に「櫓(やぐら)」があがり、向こう一年の役者の顔ぶれを披露し「顔見世興行(かおみせこうぎょう)」が行われる大切な時期となっています。そんな華やかなはじまりの季節。歌舞伎が好きな人、そしてまだ観たことのない人も、「歌舞伎座」での半日を一緒に満喫してみませんか?事前講習・イヤホンガイド・見た目も楽しい昼御膳・お土産付きで “夜明けの劇場 シアター・アット・ドーン” がお贈りする歌舞伎座グランドツアー「ドー ンの歌舞伎鑑賞 はじまりはじまり」、どなた様も是非どうぞ♪
歌舞伎座百三十年 吉例顔見世大歌舞伎 
​http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/590

一、お江戸みやげ(おえどみやげ)
二、素襖落(すおうおとし)
三、十六夜清心(いざよいせいしん)
​
​出演:尾上菊五郎、中村吉右衛門、中村時蔵、尾上松緑 他

日時:2018年11月18日(日) 10:00〜16:00
会場:歌舞伎座にて → アクセスはこちら
Picture
(左から) 尾上菊五郎、中村時蔵、尾上松緑、中村吉右衛門
▼当日の流れ
9:40 受付開始 
10:00 観劇前レクチャー 
11:00 昼の部鑑賞 (幕間お食事)
16:00 終了


▼どちらも観劇前レクチャー・イヤホンガイド・お昼御膳・お土産ハガキセット付き 
・一等席プラン 25,000 円(税込)
・二等席プラン 21,000 円(税込)
​
▼観劇前レクチャー(10:00am より)
Picture
Picture
Picture
講師:
佳山 泉さん (かやま いずみ) イヤホンガイド解説員
略歴:
平成 
15 年 4 月文楽公演「妹背山婦女庭訓」小松原の段でイヤホンガイド初解説を担当。 
平成 15 年 10 月に南座「角力場」で歌舞伎の初解説を担当。
平成 17 年~19 年まで若手素浄瑠璃の会『義太夫節を聴きましょうの会』で司会と前解 説を担当するなど、わかりやすい解説、語り口が好評です。

著書など:
平成 23 年 日本芸術文化振興会出版「かぶきの本」(共著) 
平成 24 年 日本芸術文化振興会出版「ぶんらくの本」(共著)
<お申し込み方法>
① ご予約専用ページにてエントリー(締切 10/8 月 24:00)*1度に4名様までお申込可能です。
② エントリー後、3営業日以内にお振込支払(三井住友銀行 日本橋支店 普通 8154230) 
③ Theatre at Dawnより確定のお知らせメールをお送りします。
④ お振込支払の最終締切は 10/10 水 15:00です。*エントリー最終日10/8にお申し込みされたお客様も10/10までにご入金をお願いいたします。
⑤ ご入金後のキャンセルは10/10 水 15:00までとし、それ以降の払い戻しはお受けしかねますのでご了承ください。


<お問い合わせ>
theatre.at.dawn@gmail.com までご連絡くださいませ。

Picture
theatre-at-dawn.tokyo

神保町でミュージカルトーク

9/17/2018

 
本の街 神田神保町。ここ神保町で、岩波書店が誕生した地を活用した新しいブックセンターに出会いました。書店でありながらカフェ・コワーキングスペース・イベント機能を持つ神保町ブックセンター with Iwanami Books。こんな素敵な場所で "本と劇場の交差点"がつくれたらと、演劇ライター 上村由紀子さんが舞台で活躍する俳優に生インタビューし、そのゲスト・お話の内容・出演作などに関係する本を紹介するトークシリーズを始めました。今回は数々の有名ミュージカルで主演を務めてこられた保坂知寿(ほさか・ちず)さんをお招きします!
Picture
日時:2018年 10月 5日(金)19:00-20:15 *18:30 OPEN
会場:神保町ブックセンター with Iwanami Books ... 神保町駅A6出口から徒歩1分
出演:構成・司会 上村 由紀子(演劇ライター&ラジオDJ) ゲスト 保坂 知寿(女優)
料金:5,000円(税込・ワンドリンク付)
​定員:45名様
開催概要はこちらから。 *9/20 木 12:00pmより予約受付スタート
企画運営/ 夜明けの劇場 Theatre at Dawn, llc.

劇場で出会ったクリエイティブな人たち 第5弾

9/4/2018

 
Picture
フォトグラファー・ライターの岩村美佳が、取材をする中で出会ってきた演劇・ミュージカル界の「クリエイター」や「アクター」。彼らはみな、何千何百というオーディエンスに極上のエンターテインメントを日々届ける仕事人であり、それぞれにユニークな人間的魅力を持つスゴイ人たちでした。Bumpy Lensはそんなインタビュアーの「レンズ(Lens)」を通し、舞台づくりで活躍するプロフェッショナルの「でこぼこ(Bumpy)」な個性と頭の中をのぞき見するトークショーです。
<アンコール特別企画>
カムバックご出演  
演出家 藤田俊太郎さん  +  シークレットゲスト
Picture
*** Bumpy Lens #2 藤田さんご出演回(2018.6.08)の様子はこちらから  ▶︎ CLICK

日時 2018年 9月 28日(金) 19:00-20:30 *18:30開場
会場 阪急メンズ東京 8F イベントルーム → アクセスはこちら
出演 ナビゲーター 岩村 美佳 with  藤田 俊太郎(第一部・第二部)& シークレットゲスト(第二部)

申込 9/6 木 12:30pmよりご予約スタート。第二部シークレットゲストに関する情報が本ページにて公開されるごとにプライスUP! 料金は下記をご参照ください。

➡︎ お申込はこちらから


※ 第二部に登場するゲストの情報を公開するごとにプライスUP!下記日程における時刻は全て12:30pmです。
① 9/06 木 - 9/10 月 (4,500円) 第二部ゲストは秘密 *15名様まで
② 9/10 月 - 9/14 金 (5,000円) 第二部ゲストに関するヒント公開!*15名様まで
③ 9/14 金 - 9/21 金 (5,500円) 第二部ゲスト発表!*20名様まで
④ 9/21 金 - 9/27 木 追加募集は、9/21
 までにキャンセルが出た場合のみ実施させていただきます。
Picture
撮影 伊藤華織
第一部・第二部 
藤田 俊太郎  Shuntaro Fujita
​演出家
1980年生まれ、秋田県出身。2005年、東京藝術大学美術学部先端芸術表現科卒業。在学中の2004年、ニナガワ・スタジオに入る。2016年まで蜷川幸雄作品に演出助手として関わる。絵本ロックバンド「虹艶(にじいろ)Bunny」としてライヴ活動展開中。主な作・演出作に、『喜劇一幕・虹艶聖夜』(11年)、主な演出作に、さいたまネクスト・シアター『ザ・ファクトリー2 話してくれ、雨のように……』(12年)、『手紙』『sound theaterVI』『Take Me Out』(16年)、『手紙2017』『ダニーと紺碧の海』『ピーターパン』『sound theaterⅦ』『LOVE LETTERS』(17年)『Take Me Out 2018』(以上18年)。『The Beautiful Game』(14年)の演出にて第22回読売演劇大賞優秀演出家賞・杉村春子賞、『ジャージー・ボーイズ』(16年)の演出にて第24回読売演劇大賞最優秀作品賞・優秀演出家賞、『ジャージー・ボーイズ』『手紙2017』の演出の成果に対して第42回菊田一夫演劇賞を受賞。2019年1月には、ミュージカル『VIOLET』演出でロンドンデビューを控える。

Picture
第二部 
伊礼 彼方 Kanata Irei
​俳優
沖縄出身の父とチリ出身の母との間に生まれ、幼少期をアルゼンチンで過ごす。中学生の頃より音楽活動を始め、2006年舞台デビュー。ジャンルを問わず多数のミュージカル、ストレートプレイ、朗読劇、ラジオドラマなど役柄を問わず幅広く活躍中。近年の主な出演作に、舞台『Romale~ロマを生き抜いた女カルメン~』『メンフィス』、『ビューティフル』『王家の紋章』『スリル・ミー』等。9月『ジャージー・ボーイズ』(再演)、2019年には『レ・ミゼラブル』ジャベール役にて出演予定。公式ウェブサイト :https://ireikanata.com/
<9/10 月 12:30pm 追記> ヒント公開
 → → → 現在シアタークリエで上演中『ジャージー・ボーイズ』キャストのお一人
​<9/14 金 12:30pm 追記> 第二部ゲスト発表 ↑
↑↑
Picture
ナビゲーター
岩村 美佳  Mika Iwamura
​フォトグラファー・ライター
ウェディング小物のディレクターをしていたときに、多くのデザイナーや職人たちの仕事に触れ、「自分も手に職をつけたい」と以前から好きだったカメラの勉強をはじめたことがきっかけで、フォトグラファーに。「書いてみないか」という誘いを受け、未経験からライターもはじめた。現在、演劇分野をメインに活動している。子供の頃から舞台、歌、踊りが好き。小学校4年生の時、初めて宝塚をみて虜になった。幼稚園の発表会からはじまって、演劇クラブ、ミュージカルサークルなどを巡ってきた。ウェディング衣装メーカーに入社したときも、志望理由は舞台衣裳に似ていたから。振り返れば筋金入りの舞台ファン。世界で一番好きなのは「猫」。Twitter ID @ nyanyaseri
注意事項 
1. 席順は、予約確定順で前方からの指定席といたします。
2. 当チケットのご予約は、1件につき2名様までとし、譲渡は禁止とさせていただきます。
3. ニックネームではなく本名にてご予約ください。なお、お申込み時にいただく個人情報は、本企画のご参加者管理のためにのみ使用し、管理には万全の注意を払います。
4. ご予約のキャンセルは、9/21(金)12:30pmまでに [theatre.at.dawn@gmail.com] までメールにてお知らせください。それ以降のキャンセル・払い戻しはお受けしかねますので、どうぞご了承くださいませ。
5. 当イベント中の撮影・録音・録画は禁止です。

ロゴデザイン:柳川忠之
主催・お問い合わせ:夜明けの劇場 シアター・アット・ドーン

イベントに関するご質問・ご連絡は theatre.at.dawn@gmail.com まで。
Picture
theatre-at-dawn.tokyo

    Author

    楽しきことを、まじめに。
    ​ミューケンです!

    RSS Feed

    Archives

    May 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    May 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    January 2018
    December 2017

OPERATED BY

夜明けの劇場 Theatre at Dawn

SUPPORTERS

丸の内朝大学企画委員会
​GOOD DESIGN Marunouchi


丸の内朝大学

2020 ミュージカルの素クラス
​2018 ミュージカル堪能クラス
2017 ミュージカル発見クラス

2016 ミュージカルFANクラス
2015 ミュージカル鑑賞クラス
2014 ミュージカル観劇クラス
​

ミューケンシップ 

2019 ミュージカルゼミナール#2
2019 ミュージカルゼミナール
​
2018 丸の内・日比谷ではじめる劇場体験

​

ミューケンプレス!

​

クラス委員ブログ

2018 ミューケンシップ 
2017 発見クラス

2016 FANクラス
​2015 鑑賞クラス

2014 観劇クラス
​

プライバシーポリシー
​特定商取引法

丸の内ミュージカル研究会 Official Website 
© 2020 ミューケン.

  • Home
  • RSVP
  • Projects
    • Hibiya Festival 2022
    • MATTE MASSE
    • BumpyLens
    • House Is Open
    • WEBマガジン garnet
    • 伊礼彼方の部屋 -Stream-
  • Contact Us