丸の内ミュージカル研究会(ミューケン)
  • Home
  • Projects
    • RSVP
    • MATTE MASSE
    • Let's KetchUp!
      • Let's KetchUp! 〜ミュージカル『Beautiful』〜
    • Past Events
  • About Us
  • Journals
    • ミューケンプレス
  • Contact Us
  • Project To-Go
  • Home
  • Projects
    • RSVP
    • MATTE MASSE
    • Let's KetchUp!
      • Let's KetchUp! 〜ミュージカル『Beautiful』〜
    • Past Events
  • About Us
  • Journals
    • ミューケンプレス
  • Contact Us
  • Project To-Go
Search
Picture
 

Categories

All
コンサート
トークイベント
ワークショップ
ミュージカルゼミナール
Bumpy Lens
HOUSE IS OPEN
上村由紀子
俳優・歌手・パフォーマー
制作スタッフ・クリエイター
塩田明弘
朝の講座
観劇企画

開講決定!丸の内朝大学"ミュージカルの素クラス"

1/9/2020

 
Picture
丸の内朝大学「ミュージカルの素クラス 〜創作の魔法、大解剖!〜」
​丸の内オフィス街。ここは国内最大級の劇場街 =「日比谷ブロードウェイ」でもあるんです! このクラスでは、舞台づくりの世界で活躍するTOPアーティスト/クリエイターを講師にお招きし、ミュージカルの面白さ・スゴさ・素晴らしさのエッセンスを考察します。東京国際フォーラム ホールCで再演が決定しているミュージカル『サンセット大通り』をテーマに、”レクチャーと劇場体験” 両方の側面からミュージカルの裏と表をくまなくご案内。メイン講師はミュージカル音楽監督・指揮者として多彩な活躍をみせる塩田明弘さん。その他ゲスト講師として、毎回さまざまな舞台プロフェッショナルをお招きします。シゴトとエンターテインメント、「丸の内オフィス街」と「日比谷劇場街」が交差するマジカルな朝。”ちょっと観てみたい”人から大好きな人まで、誰もがミュージカルを楽しむ時代を先取りするフルコースカリキュラムです!
クラス名
丸の内朝大学「ミュージカルの素クラス〜創作の魔法、大解剖!」
メイン講師
塩田 明弘(ミュージカル音楽監督・指揮者)
ゲスト講師
古賀 敬一郎 マニピュレーター/キーボードサウンドプログラマー
梶浦 智嗣 演劇プロデューサー
日程
2020年 2月26日 (水)、3月2日 (月) or 3日 (火)、4日 (水)、12日 (木)、18日 (水)、28日 (土)
会場
​有楽町 micro FOOD & IDEA MARKET ほか
受講費
受講費:30,000円(税込)
事務手数料:1,350円(税込)
観劇チケット代:13,500円(税込) 
定員
50名
クラス詳細ページ
https://asadaigaku.jp/classes/25
1月16日(木)12:30pm 受講申込スタート
Picture
メイン講師 塩田 明弘
塩田 明弘 ミュージカル音楽監督・指揮者
ミュージカル指揮者として初の文化庁派遣芸術家在外研修員としてNY・ブロードウェイにおいて研鑽を積み、現在東宝、ホリプロ、宝塚歌劇等の音楽監督・指揮を中心に活動。世界各国のスターと共演したコンサートで指揮、韓国EMKミュージカル『ファントム』では音楽スーパーバイザーを務めた。また、2019年男性ヴォーカルグループLE VELVETSのニューアルバム「WORLD MUSICAL」では音楽プロデューサーとして参加。主な作品は『レ・ミゼラブル』『ミス・サイゴン』『エリザベート』『モーツァルト!』『ラ・マンチャの男』『ラ・カージュ・オ・フォール』『デスノート THE MUSICAL』『天使にラブ・ソングを ~シスター・アクト』『マリー・アントワネット』『笑う男』など、レパートリーは50作品以上にのぼる。今回の『サンセット大通り』でも音楽監督・指揮を務めている。第9回読売演劇大賞スタッフ優秀賞、平成23年度日本演劇興行協会賞受賞の2つを指揮者として初受賞。「知識ゼロからのミュージカル入門」(幻冬舎)著。

Picture
ゲスト講師 古賀 敬一郎
古賀 敬一郎 マニピュレーター/キーボードサウンドプログラマー
専門学校卒業後、1998年のRENTをきっかけにミュージカルでのサウンドプログラムを始める。その後ホリプロ、東宝等の公演でもマニピュレーターとして参加。関わった主な作品として『ミス・サイゴン』『ラブ・ネバー・ダイ』『ラ・カージュ・オ・フォール』など。最近の作品では『トップハット』『ナターシャ・ピエール・アンド・ザ・グレート・コメット・オブ・ 1812』『キンキーブーツ』『エンドレス ショック』『アニー』『レ・ミゼラブル 』『天使にラブ・ソングを~シスター・アクト~』など。

Picture
ゲスト講師 梶浦 智嗣
梶浦 智嗣 演劇プロデューサー
演劇プロデュースに携わり24年目。ミュージカルでは『ピーターパン』『ボニー&クライド』『ジキル&ハイド』『スウィーニー・トッド』『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』他、毎年多数のヒット作品を手がける。今回の『サンセット大通り』でもプロデューサーを務める。

① ミュージカルの「音」をつくる
  02.26.水 7:15-8:15AM @有楽町micro 
 ゲスト:
古賀 敬一郎

②【フィールドワーク】オーケストラ練習を見学
 以下いずれかの時間帯にてチーム分け @新宿村スタジオ
  03.02.月 18:00-19:00
  03.03.火 17:00-18:00、18:00-19:00 

③ DAY1から千秋楽までの道のり
  03.04.水 7:15-8:15AM @有楽町micro
  ゲスト:梶浦 智嗣

④【フィールドワーク】舞台稽古見学
  03.12.木 18:00-19:00 @東京国際フォーラム ホールC 
⑤ 作品を形づくるもの
  03.18.水 7:15-8:15AM @有楽町micro  
⑥
【フィールドワーク】『サンセット大通り』観劇 & バックステージツアー

   03.28.土 17:00-20:30 @東京国際フォーラム ホールC  


Picture

第2回  観る人のための 『ミュージカルゼミナール』 開講!

9/21/2019

 
Picture
今回の朝活クラスは、初めての「日曜日」! 東急シアターオーブで上演されるミュージカル『天使にラブ・ソングを〜シスター・アクト〜』をテーマ作品に、劇場街・丸の内の朝からミュージカルの楽しみ方・魅力を発信します。3回の朝活レクチャーと観劇、そして秘密の特別体験も。メイン講師であるミュージカル音楽監督で指揮者の塩田明弘さんをはじめ、日本のミュージカル界で引っ張りだこのクリエイター陣による生の創作トークをお楽しみください。

Picture
メイン講師 塩田明弘 Akihiro Shiota 音楽監督・指揮者
Picture
ゲスト講師 山田和也 Kazuya Yamada 演出家
Picture
ゲスト講師 山本浩一 Koichi Yamamoto 音響デザイナー (撮影 落合高仁)

PROGRAM

メイン講師/音楽監督・指揮者 塩田明弘さん

DAY1:ミュージカルの「音響」を知る!

日時/10月20日(日) 10:15-11:15am
会場/東京国立近代美術館 地下講堂 東京都千代田区北の丸公園3-1
ゲスト講師/音響デザイナー 山本浩一さん

*10/21(月)夜、丸の内近辺で塩田さんを交えた懇親会を予定しています。

DAY2:塩田さんとミュージカルの創作現場に潜入!Part.1

日時/11月04日(月・祝) 時間未定
会場/新宿エリア某所(受講生のみに公開)
内容/秘密の特別体験① (後日発表)

DAY3:ミュージカルの「演出家」に話を聞く!
日時/11月10日(日) 10:15-11:15am
会場/丸の内vacans
ゲスト講師/演出家 山田和也さん

DAY4:塩田さんとミュージカルの創作現場に潜入!Part.2
日時/11月14日(木) 夜 *時間未定
会場/後日発表
内容/秘密の特別体験② (受講生のみに公開)


DAY5:塩田さんからミュージカルの「音楽監督・指揮」を学ぶ!
日時/11月24日(日) 10:15-11:15am
会場/東京国立近代美術館 地下講堂 東京都千代田区北の丸公園3-1

DAY6:いよいよ最終回、ミュージカルの本番を観る!
日時/12月01日(日) 13:00-17:00頃
会場/東急シアターオーブ 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ11階
内容/ミュージカル『天使にラブ・ソングを〜シスター・アクト〜』観劇+バックステージツアー


HOW TO APPLY  お申込方法

受講費 25,000円(税込) 
*観劇チケット代13,500円は別途回収
*10/4(金)12:30pm〜10/13(日)24:00まで以下ボタンからお申込受付中
受講する!
注意事項
受講いただくための年齢制限はありませんが、ご予約の際は受講者本人のお名前でお願いします。/ 本企画の代理受講、観劇チケット譲渡、Webでの転売は禁止とさせていただきます。/  キャンセルによる払い戻しは10/13(日)18:00までお受けします。こちらのページか theatre.at.dawn@gmail.com までご連絡ください。
​_____
主催・お問い合わせ 夜明けの劇場 Theatre at Dawn
​theatre.at.dawn@gmail.com
講師プロフィール *登壇順

塩田明弘/ミュージカル音楽監督・指揮者
文化庁派遣芸術家在外研修員としてブロードウェイで研鑽を積み、現在東宝、ホリプロ、宝塚歌劇等の音楽監督・指揮を中心に活動。レパートリーは『レ・ミゼラブル』『ミス・サイゴン』『エリザベート』『モーツァルト!』『ラ・マンチャの男』『ラ・カージュ・オ・フォール』『デスノート THE MUSICAL』『天使にラブ・ソングを 〜シスター・アクト』『マリー・アントワネット』『笑う男』など50作品以上。ミュージカル『天使にラブ・ソングを 〜シスター・アクト』では日本初演より指揮を務めるが、劇中の"ある重要な役"も任されており、唯一無二の存在として人気を集めている。近年では世界各国のスターと共演したコンサートや韓国でのミュージカルでも指揮・音楽スーパーバイザーを務めた。第9回読売演劇大賞スタッフ優秀賞、平成23年度日本演劇興行協会賞受賞。「知識ゼロからのミュージカル入門」(幻冬舎)著。

山本浩一/音響デザイナー
日本大学芸術学部放送学科卒業。株式会社エス・シー・アライアンス代表取締役社長。音響デザイナーとして、ミュージカルを中心に様々な作品の音響を手がける。2019 年の主な作品に『ON THE TOWN』宝塚月組公演 『マニアック』『スリル・ミー』『グレートコメット』『プリシラ』『ふたり阿国』『笑う男』『アニー』『恋のヴェネチア狂騒曲』『リトル・ウィメン』『ウエスト・サイド・ストーリー』『組曲虐殺』等がある。

山田和也/演出家
日本大学藝術学部演劇学科卒業。東宝演劇部所属。『ダンス オブ ヴァンパイア』『ウェディング・シンガー』『エニシング・ゴーズ』『ファースト・デート』『王様と私』『貴婦人の訪問~The Visit~』『天使にラブ・ソングを~シスター・アクト~』『ドッグファイト』『アニー』『レベッカ』など、近年はミュージカルの演出が圧倒的に多い。が、鈴木聡/作『クールの誕生』や三谷幸喜/作『田茂神家の一族』など、小規模なストレート・プレイにも手腕を発揮する。『チャーリー・ガール』『ジキル&ハイド』『ミー&マイガール』の演出で第28回菊田一夫演劇賞を、『シラノ』『ラ・カージュ・オ・フォール』の演出で第12回千田是也賞を受賞。『ヘアスプレー』(2020年6月)が待機中。


Picture

観る人のための *ミュージカルゼミナール* 開講!

3/12/2019

 
Picture
ミュージカル音楽監督・指揮者の塩田明弘さんと、オーケストラピットを固めるミュージシャン、歌唱指導、それから今まさに東宝・宝塚の大舞台で活躍中の若手制作陣が教える「観る人」のためのミュージカル講座が開講!2度の早起きレクチャーと1度の夜ワークショップ、実際に舞台を観たい方には、東宝ミュージカル『笑う男』の観劇チケットがついたセットプランもご用意しました。丸の内オフィス街のふもとの劇場街で、ナイトタイムの息抜きや心を満たす文化活動として。「劇場」と「ミュージカル」が好きな人のための、こんな豪華なおべんきょー会はいかがでしょうか?
Picture
塩田明弘_音楽監督・指揮者
Picture
中島瑞紀_宝塚舞台・進行担当
Picture
塚田淳一_東宝プロデューサー
Picture
やまぐちあきこ_歌唱指導
Picture
國井雅美_ピアノ
Picture
長谷川友紀_パーカッション
Picture
青山英里香_ヴァイオリン

PROGRAM

メイン講師/音楽監督・指揮者 塩田明弘さん

DAY1:タカラヅカの舞台は「進行」がまわす!
日時/4月3日(水) 7:15-8:15am
会場/東京交通会館6F LEAGUE有楽町
ゲスト講師/宝塚舞台 進行担当 中島瑞紀さん

DAY2:ミュージカル『笑う男』日本初演にあたっての製作話
日時/4月10日(水) 7:15-8:15am
会場/東京交通会館6F LEAGUE有楽町
ゲスト講師/東宝プロデューサー 塚田淳一さん

DAY3:ミュージカル『笑う男』の魅力のひとつ、音楽を紐解く・味わう・歌ってみる!
日時/4月17日(水) 19:30-21:30
会場/渋谷ホール&スタジオ5F ホール
ゲスト講師/歌唱指導 やまぐちあきこさん、ピアノ 國井雅美さん、パーカッション 長谷川友紀さん、ヴァイオリン 青山英里香さん
HOW TO APPLY  お申込方法
<受講料>
▶︎フルコース (全3回の朝&夜クラスと観劇チケット1枚) /30,000円(税込)
▶︎朝だけコース/9,000円(税込)  4/3(水)と4/10(水)
▶︎夜だけコース/8,000円(税込)  4/17(水)
***観劇不要の方は「朝だけ」と「夜だけ」を組み合わせてお申込みください。
<お申込み>
▶︎フルコースは3/14(木)12:30pmより予約受付スタート
▶︎その他のコースは3/15(金)12:30pmより予約受付スタート
受講する!
注意事項
受講いただくための年齢制限はありませんが、ご予約の際は受講者本人のお名前でお願いします。/ 本企画の代理受講、観劇チケット譲渡、Webでの転売は禁止とさせていただきます。/  キャンセルによる払い戻しは3/29(金)18:00までお受けします。こちらのページか theatre.at.dawn@gmail.com までご連絡ください。
​_____
主催・お問い合わせ 夜明けの劇場 Theatre at Dawn
​theatre.at.dawn@gmail.com
フルコース受講の方:ミュージカル『笑う男』観劇について
・観劇日は以下の3日程より選択制です。
 ① 4月16日(火) 18:00 S席
 ② 4月18日(木) 18:00 S席
 ③ 4月22日(月) 18:00 S席
・お申込時の質問フォームに、上記の日程から「第1希望・第2希望」を選択してください。
・朝のクラスにてクジ引きで座席決定のうえ、チケットをお渡しします。

・それぞれ席数に限りがありますため、必ず第2希望まで入力くださいますようお願いします。
・出演キャストは公演ウェブサイトをご参照くださいませ。
・会場は日生劇場です。
・各自で入場・ご観劇ののち自由解散となります。
Picture
講師プロフィール

塩田明弘/ミュージカル音楽監督・指揮者
文化庁派遣芸術家在外研修員としてブロードウェイで研鑽を積み、現在東宝、ホリプロ、宝塚歌劇等の音楽監督・指揮を中心に活動。レパートリーは『レ・ミゼラブル』『ミス・サイゴン』『エリザベート』『モーツァルト!』『ラマンチャの男』『ラ・カージュ・オ・フォール』『デスノート THE MUSICAL』『天使にラブ・ソングを 〜シスター・アクト』『マリー・アントワネット』など50作品以上。ミュージカル『笑う男』では音楽監督を務める。近年では世界各国のスターと共演したコンサートや韓国でのミュージカルでも指揮・音楽スーパーバイザーを務めた。第9回読売演劇大賞スタッフ優秀賞、平成23年度日本演劇興行協会賞受賞。「知識ゼロからのミュージカル入門」(幻冬舎)著。

中島瑞紀/宝塚舞台 進行担当
日本大学藝術学部演劇学科を卒業後、株式会社宝塚舞台へ入社。舞台監督・香取克英氏に師事。これまでに、宙組公演『神々の土地』『クラシカルビジュー』、月組公演『カンパニー』『BADDY』、花組公演『MESSIAH』『BEAUTIFUL GARDEN』において舞台進行を務める。
2019年4月現在、花組公演『CASANOVA』を担当中。


塚田淳一/東宝演劇部 プロデューサー
東宝(株)2005年入社。帝劇営業係、経理財務部、演劇部宣伝室、旧企画室を経て、2015年からプロデューサーに。人生初の演劇体験は『ミス・サイゴン』で、帝劇で最初に担当した作品は『ラ・マンチャの男』。現在この2作品の製作を担当している。塩田明弘氏とは『ジキル&ハイド』『屋根の上のヴァイオリン弾き』でご一緒する。その他、『グレート・コメット』『ナイツ・テイル』『レ・ミゼラブル』『メリー・ポピンズ』『紳士のための愛と殺人の手引き』などを担当。

やまぐちあきこ/歌唱指導
宝塚歌劇団出身。「あゆら華央」の芸名で月組に在籍。退団後も『エリザベート』『モーツァルト!』等、多くのミュージカルに出演。近年は宝塚歌劇団、東宝、ホリプロ、松竹等のミュージカルに歌唱指導として携わっている。最近の担当作品は『Piaf』(大竹しのぶ主演)、『レベッカ』、宝塚花組『CASANOVA』、『笑う男』等。自身が主宰する「HAPPY SMILE PROJECT」では、プロの俳優、ミュージシャンによる老人福祉施設、障がい者施設等へのボランティア公演を行っている。渡辺ミュージカル学院講師、日本芸術専門学校講師。

國井雅美/ピアニスト
ミュージカルの稽古ピアニスト、本番演奏者を務める。塩田明弘氏との出会いは1992年『ミス・サイゴン』日本初演時。主な作品に、『ミス・サイゴン』『レ・ミゼラブル』『モーツァルト!』『エリザベート』『レベッカ』『マリー・アントワネット』『レディ・ベス』『ラ・カージュ・オ・フォール』『天使にラブ・ソングを~シスター・アクト』『デスノートTHE MUSICAL』『ジキル&ハイド』等がある。

長谷川友紀/パーカッション奏者
パーカッション奏者。東京芸術大学卒業後、同大学管弦楽研究部非常勤講師として勤務。日本打楽器協会主催新人演奏会にて最優秀特別賞を受賞。現在『レ•ミゼラブル』『ミス•サイゴン』『エリザベート』など数多くのミュージカルに参加する他、映画『ドラえもん』やTVドラマの録音、平原綾香ほか様々なアーティストのコンサートにおいて演奏するなど、幅広い活動を続ける。姉妹Duo「Yuki×Maki」としてDVD&CDをリリース。

青山英里香/ヴァイオリニスト
3歳よりヴァイオリンを始める。桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部を卒業、同大学研究科修了。加藤知子に師事。湘南ユースオーケストラ、栄フィルハーモニー交響楽団とコンチェルトで共演。SEASONSとして中西圭三氏とCD、Neo classicをリリース。QUARTET PAPASとして『papa's room』をiTunesにて配信中。由紀さおり、加山雄三、嵐、TOKIO、KinKi Kidsなど、ライブサポート多数。宝塚歌劇団、『ラ・カージュ・オ・フォール』『生きる』などのミュージカル演奏に参加。BS-TBS由紀さおりの素敵な音楽館にハウスバンドとして参加。2017年TBSドラマ『カルテット』の演奏吹き替えを担当。劇場版名探偵コナンから紅の恋歌メインテーマ、ヴァイオリンソロ担当。現在レコーディングやコンサートなどの演奏活動と共に、後進の指導にもあたっている。


Picture

開講!丸の内朝大学 ミュージカル堪能クラス

8/31/2018

 
Picture
丸の内は、大きな劇場でいっぱいの「ミュージカルの街」なんです!このクラスでは劇場文化の発信地としてますます盛り上がる丸の内で、舞台エンターテインメントを今よりもっと身近に楽しむためのをヒントを探ります。いつもは目に触れることのないミュージカルの作り手の視点を通し、劇場の「ソト」と「ナカ」をくまなくご案内します。
メイン講師
塩田 明弘(ミュージカル音楽監督・指揮者)
ゲスト講師
阿部 聖彦(帝国劇場支配人)、服部 優希(東宝プロデューサー)、上田 一豪(東宝所属 演出家)、松井 るみ(舞台美術デザイナー)、やまぐち あきこ(歌唱指導)、國井 雅美(ピアニスト)、長谷川 友紀(パーカッション奏者)
日程
2018年 10月3日、7日 or 8日、19日、26日、11月2日、6日、9日
会場
東京交通会館 6F LEAGUE有楽町 ほか
受講費
学費 38,000円、 事務手数料 1,350円
合計 39,350円(税込)

定員
50名
クラス詳細ページ
https://asadaigaku.jp/archives/asadai_kouza/2018au_musical
9月13日(木)12:30pm 受講申込スタート

① 10月3日(水)7:15-8:15am
客席と舞台をつなぐオーケストラ
ゲスト:長谷川 友紀(パーカッション奏者)

② 10月7日(日)または8日(祝・月)時間未定
秘密のフィールドワーク

③ 10月19日(金)7:15-8:15am
ミュージカル演出家は"映画監督"
ゲスト:上田 一豪(東宝所属 演出家)

④ 10月26(金)7:15-8:15am
舞台の上の"世界"をつくる、舞台美術
ゲスト:松井 るみ(舞台美術デザイナー)

⑤ 11月2日(金)7:15-8:15am
プロデューサーは本番までが"本番"?
ゲスト:服部 優希(東宝プロデューサー)

⑥ 11月6日(火)6:00-9:00pm *夜開催
観劇フィールドワーク『マリー・アントワネット』
帝国劇場にて

⑦ 11月6日(火)9:00-10:00pm *夜開催
劇場の王様、帝国劇場
ゲスト;阿部 聖彦(帝国劇場支配人)

⑧ 11月9日(金)7:30-8:30pm *夜開催
ウィーン・ミュージカルの音楽
ゲスト:やまぐち あきこ(歌唱指導)、國井 雅美(ピアニスト)
​汐留ベヒシュタインサロン 1Fホールにて
Picture

Picture

東京ミッドタウン日比谷のゴールデンウィーク企画

4/26/2018

 
夜明けの劇場 presents みんなのミュージカル講座
in Hibiya Festival "The School"
Picture
エンターテインメントの街・日比谷ゆかりのゲスト講師が特別参加。ミュージカルの音楽から歴史まで、さまざまな「観劇」の楽しみ方に触れるワークショップ&トークショー!

いまや各業界が注目する「ミュージカル」。海外のヒット作品が輸入され、日本人キャストによる舞台が国内で初めて上演されたのは1963年のことでした。現在も多くの大型劇場が隣接し、ミュージカルの本拠地としてますます勢いを見せる東京・日比谷で、演じ手、作り手、報じ手、仕掛け人など製作に関わる「みんな」から、観る人、観たい人、演りたい人など客席の「みんな」へ贈る、スペシャルワークショップ&セミナーを開催します。時間割は「音楽」と「歴史」のテーマ別 二部構成。 どちらも楽しいトークとミニコンサートが付いてます。 ゴールデンウィークは、日比谷でミュージカルの魅力に改めて触れてみませんか? ^o^
*** 当イベントは東京ミッドタウン日比谷 
Hibiya Festival のオフィシャルコンテンツとして実施します。
Picture
Picture

Picture
MUSIC
​​一限目 
14:00〜15:00     参加費:一般  2,800円、3歳〜高校生  1,500円
ミュージカルの音楽を使って、メロディーやリズムのメカニズムを紐解こう!さまざまな舞台作品の曲が次々に登場します。本格キャストでお送りするミュージカル講座とミニ・コンサート。

出演:ナビゲート 塩田明弘(ミュージカル音楽監督・指揮者)、キーボード 國井雅美、パーカッション 長谷川麻紀、バイオリン 玉置夏織、歌 中井智彦 &  松本昌子

※ 13:30〜14:00の間に6Fエスカレーター前(下記参照)へお集まりください→ご到着順に特設会場へご案内します。やむをえず開催時刻に遅れてご到着される場合も、ご到着時に6Fエスカレーター前(下記参照)にお越しいただければ担当者がご案内いたします。
※ エレベーターの混雑状況はツイッター@theatre_at_dawn にて随時お伝えします。
※ 未就学児童入場可(ひざ上無料)
※ 授乳室などのご用意は6F(会場とは別フロア)にございます。どうぞご了承くださいませ。
※ 中高生のご参加者は当日受付にて学生証をご提示ください。

HISTORY
​
二限目 17:00〜18:00   参加費:一般 2,800円 
ミュージカルはどのように生まれたの?日比谷に上陸した日本初の上演から、その後のクリエイション、そして現在のブームに至るまでを、トーク形式でたっぷり振り返ります。ミュージカルには欠かすことにできない音楽に触れる生演奏コーナーも。

出演:ナビゲート 塩田明弘(ミュージカル音楽監督・指揮者)、東宝演劇部プロデューサー 宮崎紀夫、キーボード 國井雅美、パーカッション 長谷川麻紀、司会進行 上村由紀子(演劇ライター&ラジオDJ)
​

※ 16:30〜17:00の間に6Fエスカレーター前(下記参照)へお集まりください→ご到着順に特設会場へご案内します。やむをえず開催時刻に遅れてご到着される場合も、ご到着時に6Fエスカレーター前(下記参照)にお越しいただければ担当者がご案内いたします。
※ エレベーターの混雑状況はツイッター@theatre_at_dawn にて随時お伝えします。
※ 未就学児童入場可(ひざ上無料)

<詳細・お申込>
予約専用ページにて事前予約・事前決済で承ります(当日、直前でのご予約も大歓迎です)。

企画運営・お問い合わせ:夜明けの劇場 シアター・アット・ドーン
イベントに関するご質問・ご連絡は theatre.at.dawn@gmail.com まで。
​

<会場アクセス>
会場:東京ミッドタウン日比谷 特設会場 (東京都千代田区有楽町1-1-2)  アクセスMAP

​<集合場所のご案内>
▼各回ともに、東京ミッドタウン日比谷 6F "BASE Q"フロア エスカレーター前にお集まりください。
Picture
東京ミッドタウン日比谷 6F フロアマップ

詳細・ご予約はこちら

夜明けの劇場 Theatre at Dawn 
東京・丸の内を拠点にカフェ空間を利用した朝活コンサートやライブイベント、劇場やエンターテイメントカンパニーとコラボした観劇会・体験イベント等を都内各地でプロデュース。また、観客コミュニティ「ミューケン」を運営し、劇場の魅力を伝えるための様々なプロジェクトを展開している。2014年よりミュージカル音楽監督・指揮者の塩田明弘氏をメイン講師に迎え、丸の内朝大学ミュージカルクラスを企画運営。
http://www.theatre-at-dawn.tokyo
Picture

now released!

1/24/2018

 

ミュージカルの街『~ミューケン・シップ~ 丸の内・日比谷ではじめる劇場体験』

Picture
劇場文化の発信地としてますます盛り上がる丸の内・日比谷エリア。「ミュージカルの街プロジェクト」は、日比谷ミッドタウンのオープニングを控えたTOKYO THEATRE DISTRICTでミュージカルの魅力を知りたい人、ミュージカルをより一層満喫したい人をあの手この手で応援するプロジェクトです。「ミューケン・シップ」は、東京や日本各地で観ることができるミュージカルの魅力を伝え、「ふつうの大人たち」に劇場をもっと身近に感じてもらうための体験つきトークセッション企画。この街のすべての大型劇場で活動されているミュージカル音楽監督・指揮者の塩田明弘さんをキャプテンに、劇場の「ソト」と「ナカ」をくまなくご案内します!
Picture
キャプテン
塩田 明弘(しおた あきひろ)
ミュージカル音楽監督・指揮者
<プロフィール> ミュージカル指揮者として初の文化庁派遣芸術家在外研修員としてニューヨーク・ブロードウェイにおいて研鑽を積む。現在は東宝、ホリプロ、宝塚歌劇等のミュージカルやコンサートの音楽監督や指揮を中心に幅広く活動するほか、イベント等のプロデュース・構成などを手がけ、テレビ、ラジオに出演するなど幅広く活動する。また、自らのトークショーをはじめ司会進行を数多く務め、ホスト役としても定評がある。近年では世界各国のスターと共演した『K-Musical Stars Concert』、『Wildhorn Melodies』、『Wien Musical ConcertⅡ』にて音楽監督及び指揮を務め、『K-Musical Stars Concert in Seoul』では韓国での指揮デビューを果たし、更には韓国EMKミュージカル『ファントム』では音楽スーパーバイザーを務めた。近年の主な作品は、『ジキル&ハイド』、『デスノートTHE MUSICAL』、『天使にラブソングを~シスター・アクト』、『ラ・マンチャの男』、『ラ・カージュ・オ・フォール』、『ラブ・ネバー・ダイ』他、レパートリーは50作品以上にのぼる。第9回読売演劇大賞スタッフ優秀賞を指揮者として初受賞。平成23年度日本演劇興行協会賞受賞。著書『知識ゼロからのミュージカル入門』(幻冬舎)が発売中。
SCHEDULE and GUESTS
知れば知るほど「楽しい!」「すごい!」ポイントが盛りだくさんのミュージカルの世界。あらゆる舞台芸術と同じように、ミュージカルは「総合芸術」であると言われています。作品に関わるアーティストやクリエイターが日々考えていること、プロならではの視点、細部に込められた芸術性とメッセージ、本番に向き合うための技術やコンディションづくり、公演プログラム・インタビュー記事などがどう作られているか等・・・。さまざまな「創作の場面」を見つめてみると、一回の劇場体験から、より豊かな「学び」そして「感動」を得ることができます。俳優の演技に胸を震わせることはもちろん、劇場のソトやナカでプロの仕事をする「ミュージカルのつくり手たち」を直に知ることでもっと舞台が面白くなる、さらに毎日がミュージカルでいっぱいになる!キャプテン塩田明弘さんと共にそんな出会いの機会を提供してくれる、各回ゲストをご紹介します。
2月7日(水)7:15〜8:15am リーグ有楽町 ① ミュージカルとの出会いかた・楽しみかた
ゲスト:岩村美佳さん(フォトグラファー、ライター)  
Picture
岩村 美佳(いわむら みか)
→ Twitter @
nyanyaseri
ウェディング小物のディレクターをしていたときに、多くのデザイナーや職人たちの仕事に触れ、「自分も手に職をつけたい」と以前から好きだったカメラの勉強をはじめたことがきっかけで、フォトグラファーに。「書いてみないか」という誘いを受け、未経験からライターもはじめた。現在、演劇分野をメインに活動している。子供の頃から舞台、歌、踊りが好き。小学校4年生の時、初めて宝塚をみて虜になった。幼稚園の発表会からはじまって、演劇クラブ、ミュージカルサークルなどを巡ってきた。ウェディング衣装メーカーに入社したときも、志望理由は舞台衣裳に似ていたから。振り返れば筋金入りの舞台ファン。世界で一番好きなのは「猫」。
2月14日(水)7:15〜8:15am リーグ有楽町 ② ページ"0"からのミュージカル創作ばなし
ゲスト:落石明憲さん(演出補・演出助手)
Picture
落石 明憲(おちいし あきのり)
福岡県出身。専修大学経済学部経済学科卒業後、東宝株式会社演劇部所属。演出、演出助手、舞台監督として数々の作品に携わる。近年は活躍の場を広げ、多くの外部公演にも積極的に参加している。主な作品は、演出として「スーツの男たち」。演出助手として「王様と私」「ラ・カージュ・オ・フォール」「ME AND MY GIRL」(山田和也演出)「エッグ」「MIWA」(野田秀樹演出)「ナイスガイin NEW YORK」(福田雄一演出)「夫婦漫才」(ラサール石井演出)「ジャージー・ボーイズ」「ピーターパン」(藤田俊太郎演出)舞台監督として「放浪記」(北村文典演出)「細雪」(水谷幹夫演出)「屋根の上のヴァイオリン弾き」(寺崎秀臣演出)がある。
(任意参加)2月20日(火)18:00〜19:00pm  都内某所 ③ ミュージカルの"オケ練"にお邪魔します!
場所は非公開です。お問い合わせください。
 
3月4日(日)18:30〜22:00PM 東京国際フォーラム ホールC  ④ 本番。
観劇:ミュージカル『ジキル&ハイド』
画像
3月13日(火)7:15〜8:15AM リーグ有楽町 ⑤ ミュージカル俳優のフィジカリティはこうつくる
ゲスト:萩原季里さん(振付師、ダンサー、ヤムナプラクティショナー)
Picture
萩原 季里(はぎわら きり)
日本女子体育短期大学舞踊専門コース卒。長年、ミュージカル作品に出演しながら振り付け師としても活躍している。これまで関わった作品は、「ラ・カージュ・オ・フォール」「王様と私」「アニー」ほか多数。「ラ・カージュ・オ・フォール」は出演を経て2008年の再演より振付助手を担当。「ラ・マンチャの男」には1995年から出演。2008年からは出演に加え、振付助手を務める。身体の使い方、作り方、ケアーの仕方に興味があり、最近ではNY発ヤムナボディローリングの資格を持つインストラクターとしても活動の場を広げている。
<追加登壇、決定!>  (任意参加)
3月16日(金)19:00〜20:00PM リーグ有楽町  
​⑥ 制作現場から伝える、
ミュージカル『ラ・カージュ・オ・フォール』の見どころ
ゲスト:宮崎紀夫さん(東宝プロデューサー)
Picture
ミュージカル『ラ・カージュ・オ・フォール』をはじめとする数多くの舞台作品で長年プロデューサーを務めていらっしゃる宮崎紀夫さんが、急遽、ゲストに来てくださることになりました!塩田さんと同じ作品でのお仕事経験も大変豊富でいらっしゃいますので、ミュージカル制作におけるエピソード盛りだくさんでお届けします。お申込みいただいている皆様、任意参加ということで実施をさせていただきますので、ぜひご都合つきましたらこちらもご参加ください。
3月19日(月)19:30〜20:30PM 浜離宮朝日ホール リハーサル室  ⑦ミュージカル音楽を奏でるということ
ゲスト:国井雅美さん(ピアニスト)、長谷川友紀さん・麻紀さん(パーカッショニスト)
Picture
国井 雅美(くにい まさみ)
ミュージカルの稽古ピアノ及びオーケストラキーボードを演奏する。当講座のメイン講師である塩田明弘との出会いは1992年『ミス・サイゴン』日本初演時。最近作は『ラカージュ・オ・フォール』『ジキル&ハイド』『スコット&ゼルダ』『天使にラブソングを』『グレート・ギャツビー』等。『デスノート THE MUSICAL』では、稽古ピアノと本番キーボードの両方を担当している。オーケストラピットを覗いたら是非声を掛けて下さい!

Picture
長谷川 友紀(はせがわ ゆき)
パーカッション奏者。東京芸術大学卒業後、同大学管弦楽研究部非常勤講師として勤務。日本打楽器協会主催新人演奏会にて最優秀特別賞を受賞。現在『レ•ミゼラブル』『ミス•サイゴン』『エリザベート』など数多くのミュージカルに参加する他、映画『ドラえもん』やTVドラマの録音、平原綾香ほか様々なアーティストのコンサートにおいて演奏するなど、幅広い活動を続ける。姉妹Duo「Yuki×Maki」としてDVD&CDをリリース。

Picture
長谷川 麻紀(はせがわ まき)
パーカッション奏者。聖徳大学音楽科を首席卒業。同大学器楽科代表として、打楽器ソロとして初の代表選出により川並記念講堂において演奏。姉妹DUOとして活動を開始。日本マーチングバンド指導者協会指導員。全日本マーチングバンドバトントワリング連盟マーチングパーカッション1級指導員(全国初の1級取得者)。現在『アニ―』『レ・ミゼラブル』『エリザベート』など数多くのミュージカルに参加、映画『ドラえもん』の録音など幅広い活動を続ける。
3月28日(水)18:30〜22:00PM 日生劇場 ⑧ グランドフィナーレ!再び劇場へ。
観劇:ミュージカル『ラ・カージュ・オ・フォール』
Picture
FEES and CONDITIONS
参加費:54,000円 ※プログラム内で観劇する2作品のS席チケット代(それぞれ定価13,000円)を含みます。
定員:50名様
会場:東京交通会館6F リーグ有楽町 ほか
開講中! ※お申込は締め切りました。
<お願い>
基本的に全日程を通しての共通募集とさせていただきます
(各回での募集はありません)。
観劇2作品のチケット代は参加費に含まれております。
チケットは譲渡・転売を厳禁とし、観劇当日に劇場にてお渡しいたします。
​
<お問い合わせ>
本企画に関するお問い合わせは、Theatre at Dawnまでご連絡くださいませ。
なお、ご予約後のキャンセルは2018年1月31日までにご連絡いただければ参加費全額を払い戻しいたしますが、それ以降のキャンセルはお受けしかねます。どうかご注意くださいませ。
〜お楽しみに!〜

Picture
主催・プロデュース
Theatre at Dawn
(シアター・アット・ドーン)
東京・丸の内を拠点にカフェ空間を利用した朝活コンサートやライブイベント、劇場やエンターテイメントカンパニーとコラボした観劇会・体験イベント等を都内各地でプロデュースする。また、観客コミュニティ「ミューケン」を運営し、劇場の魅力を伝えるための様々なプロジェクトを展開中。2014年より音楽監督・指揮者の塩田明弘氏をメイン講師に迎え、丸の内朝大学ミュージカルクラスを企画運営。 
​http://www.theatre-at-dawn.tokyo

    Author

    楽しきことを、まじめに。
    ​ミューケンです!

    RSS Feed

    Archives

    May 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    May 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    January 2018
    December 2017

OPERATED BY

夜明けの劇場 Theatre at Dawn

SUPPORTERS

丸の内朝大学企画委員会
​GOOD DESIGN Marunouchi


丸の内朝大学

2020 ミュージカルの素クラス
​2018 ミュージカル堪能クラス
2017 ミュージカル発見クラス

2016 ミュージカルFANクラス
2015 ミュージカル鑑賞クラス
2014 ミュージカル観劇クラス
​

ミューケンシップ 

2019 ミュージカルゼミナール#2
2019 ミュージカルゼミナール
​
2018 丸の内・日比谷ではじめる劇場体験

​

ミューケンプレス!

​

クラス委員ブログ

2018 ミューケンシップ 
2017 発見クラス

2016 FANクラス
​2015 鑑賞クラス

2014 観劇クラス
​

プライバシーポリシー
​特定商取引法

丸の内ミュージカル研究会 Official Website 
© 2020 ミューケン.

  • Home
  • Projects
    • RSVP
    • MATTE MASSE
    • Let's KetchUp!
      • Let's KetchUp! 〜ミュージカル『Beautiful』〜
    • Past Events
  • About Us
  • Journals
    • ミューケンプレス
  • Contact Us
  • Project To-Go